「081/後徳大寺左大臣/藤原実定のこと/祖父は徳大寺藤原実能/定家とは従兄弟//ほととぎす/鳴きつる/方を/ながむれば/ただ/有明/月/残れる()」
「082/道因法師/藤原敦頼の僧名/84才頃出家/出家後は歌に専心/俊成の夢枕に出る///思ひ/わび/さても/命は/あるものを/憂きに/堪へぬは/涙()」
「083/皇太后宮大夫俊成/定家の父/寂蓮・藤原良経・式子内親王等の指導者/91才の長生き/平忠度の歌を勅撰和歌集に入れてあげた/世の中よ/道こそなけれ/思ひ/入る/山の/奥にも/鹿ぞ/鳴くなる()」
「084/藤原清輔朝臣/左京太夫顯輔の子/歌学のライバル六条家の一人/長らへば/また/このごろや/しのばれむ/憂しと/見し/世ぞ/今は/恋しき()」
「085/俊恵法師/源俊頼の子/十七才で父と死別・東大寺に出家/鴨長明の歌の師/夜も/すがら/もの思ふ/ころは/明け/やらぬ/ねや/ひま・すきま/つれない()」
「086/西行法師/佐藤義清/23才で出家/嘆けとて/月やは/ものを/思はする/かこちがほなる/わが/涙かな()」
「087/寂蓮法師/藤原定長/新古今和歌集の撰者だが完成前に死ぬ/// 村雨の/露も/まだ/干ぬ/まきの葉に/霧/立ち/のぼる/秋の/夕暮()」
「088/皇嘉門院別当//////難波江の/蘆の/かりねの/ひとよ/ゆゑ/身を/尽くしてや/恋ひ/わたるべき()」
「089/式子内親王/////玉の緒よ/絶えなば/絶えね/ながらへば/忍ぶる/ことの/弱りもぞする()」
「090/殷富門院大輔/////見せばやな/雄島の/海人の/袖だにも/濡れにぞ/濡れし/色は/変はらず()」
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます