「やすみしし わが大王の
きこしをす 天の下に
国はしも 多にあれども
山川の 清き河内と
御心を 吉野の国の
花散らふ 秋津の野辺に
宮柱 太敷き座せば
ももしきの 大宮人は
船並めて 朝川渡り
舟競フナキホひ 夕川渡る
この川の 絶ゆることなく
この山の いや高からし
落ち激つ 滝の宮処ミヤコは
見れど飽かぬかも
[巻第一#36、藤原の宮に天の下しろしめしし天皇の代(高天原廣野姫天皇=持統)、
吉野の宮に幸せる時、柿本朝臣人麿がよめる歌][万葉集]」
吉野の宮に幸せる時、柿本朝臣人麿がよめる歌][万葉集]」
「見れど飽かぬ
吉野の川の
常滑の
絶ゆることなく
また還り見む
[巻第一#37、藤原の宮に天の下しろしめしし天皇の代(高天原廣野姫天皇=持統)、
反し歌][万葉日記]」
反し歌][万葉日記]」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます