現代版組踊 「かっちんカナー」
2017年11月3日(金・祝)
肝高の阿麻和利中学生メンバー
きむたかホール
15:30からの2回目の公演を観劇ました。
(ご招待いただきました!感謝)
この舞台は15年前に一度だけ演じられたという
"ミュージカル"
その舞台を"現代版組踊"として完全リメイクし
肝高の阿麻和利の中学生メンバーだけで
演じ切る、という新しい試み。
(ごく一部、高校生メンバーのサポートもあり)
肝高の阿麻和利がメンバーが
スピンオフ舞台を演じることを定期的に行う、
そうすることによってメンバーさんも観客も
新鮮さを味うことができ、マンネリ防止にもなり、
新しい発見と刺激があるはずだ、と
ずっと願ってぼやいてきたことが
百十~MOMOTO~や、
かっちんカナーという公演の現実になって
とっても嬉しい!
(金丸主人公の尚円王回顧譚の復活も願いたいところだけど…
さすがにもう無理か(^^;))
しかも、今回は中学生のみ!
これはめちゃくちゃレベルアップの機会になること間違いなし!
高校生に頼らず、自分たちだけで。
是非、今回だけの公演にせず、
今後も「中学生だけの舞台」として
継続していってほしいと思います
今回がその"初演"として基礎(ベース)を作ったとして、
この経験を毎年積み重ね、
今回の舞台を見ていた(経験した)1年生が
2年生、3年生となっていったら
演技も演舞も、その成長率は
これまでの比ではなくなると思っています。
これまで中学3年間の成長率が3倍だとしたら、
かっちんカナーを経験することで6倍にも12倍にもなる
そんな予感がしています。
そしてそれが本元・肝高の阿麻和利にもつながり、還元される…
嗚呼、おそろしや(笑)
今回、舞台のはじめに
15年前に演じられた舞台のVRTがちょっと流れたんですね。
それを見て思ったのは、
やっぱり演技力や演舞のレベルの違い。
(小学生もいたっぽいかな?)
昔のレベルが云々という意味ではなく、
肝高の阿麻和利があれから15年ずーっと続けてきて、
先輩の姿を見て刺激を受け、学び、育ち、成長してきた
常に変化し、進化してきた、
演技力も演舞力も、その毎年毎年の積み重ねで
今のレベルまで上がってきたんだろうな、
ということをつくづく感じました。
続けてこられていることに、
ただただ、感謝
+ + +
かっちんカナーを見ての感想は
各舞台とのリンクが
ファンにはたまらない!
ということ。
もちろん他舞台を知らない人も楽しめるけど、
知ってる人はより楽しめる。
こういうこういう演出、リンク・布石って大好物。
肝高の阿麻和利や百十~MOMOTO~はもちろん、
大航海レキオス、KIMUTAKA、鬼鷲など
随所にちりばめられていました。
サルタンの演舞とか、6年ぶりだよ…。
懐かしすぎる…。
肝高の阿麻和利とのつながりは当然ながら完璧で、
肝高の阿麻和利のクライマックス(肝高の詩)で始まり、
肝高の阿麻和利の冒頭(浪漫)で終わるってゆーのがもう…
くぅ~!憎いねッ!
ってな感じでした。
浪漫なんか、特に良かったよ。
カナーが明国からサバに乗って出立し、
勝連の浜にたどり着く一連の流れを浪漫の一曲で。
演者さんももちろん、
カナーから、阿麻和利へ。
そしていつもの、あの第一声。
「不思議なことがあるものだ
先ほどまでのしけた波が、ぴたりと止んだぞ(以下略)」
ほほ~~~~……
もうね、鮮やかとしか言いようがない。
この浪漫が特に印象的だったかな。
お見事でした
+ + +
物語はコメディらしいとチラシにもあったし、
HPなどでもあらすじなどが紹介されていて
パラピ(海賊)とかパラプ(山賊)とか、
百十踏揚も明国に渡って囚われるとか
結構はちゃめちゃドタバタコメディなのかな?
と思ってたけど、
そうでもなかったかな?
結構しっかりした物語性、メッセージ性があって
護佐丸をはじめ王子時代の尚泰久などなど
歴史要素も結構入ってた。
もちろん、コミカルな演技はありましたけど、
爆笑というよりは「くすっ」って感じだったかな。
(護佐丸の孫バカっぷりとか、チビなパラプとか)
でも肝高の阿麻和利の愛の劇場みたいに
回を重ねるほどに笑えるシーンには
磨きがかかってきそうですね。
いかに演技ではっちゃけられるか、
ぶっ飛ばせるか、
絶妙な「間」をとらえられるか、
がコメディは難しいもんね(^^)
+ + +
百十踏揚はかなりの「おじょうさま」でした。
勝ち気で、おてんばで、
結構口も悪くて手も出す(笑)
以前、百十~MOMOTO~で初登場した時に書いたけど
この小説(琉球御嶽伝説)の百十踏揚がこんな感じ。
幼少時代の思戸に諫められるほど(^^;)
(思戸はMOMOTOをそのまま子供にしたって感じで違和感なし)
金丸にもケンカ売るし(金丸も買うし(笑))、
肝高の阿麻和利での「麗しきおしとやかなTHE姫」感は全然なくて
ちょっとギャップありすぎじゃないかなー
と思ってましたが
カナーと対面し、初会話した時、
声も態度も変わりよった(笑)
…惚れたな?
返す賢雄にはいつもの通りで。
わ、女の二面性(笑)
幼少期百十踏揚は百十~MOMOTO~にもでてくるし、
今回のキャラクターありきじゃなくて
これからいろいろ作っていけそうだな。
肝高の阿麻和利のとおり、
もろ「おしとやかな姫」、
だけど天然とか、
世間知らずすぎて天真爛漫とか
そういうのもよさそう( *´艸`)♪
+ + +
カナーは、結構気弱な感じでした。
目ぢからガン!
たくましくてドン!
って感じじゃなくて、
冒頭の弱ってるシーンはもちろん、
中国人に網を売り込むときとか
百十踏揚たちを助ける時も
前に前に、というよりはどこかちょっと遠慮がちで
さりげなく、という感じ。
(こちらは小説「新説 阿麻和利」のカナーが割とそんな感じ→上巻 下巻)
世話になった海賊たちから離れて、
自分の使命を全うする為に…
という物語終盤あたりからは次第に声も強くなっていきましたが。
百十踏揚同様カナーと言うキャラをどう演じるかは
色々とバリエーションが作れそうですね!
(この児童書「沖縄の星 悲劇の英雄阿麻和利加那」のカナーもなかなか面白いよ)
…で、
ここは意見は分かれる所かも知れませんが、
個人的には、
演者さん(カナー)には歌ってほしくなかった…。
(曲自体も音程取りにくい難しい曲)
ミュージカルじゃなくて、
現代版「組踊」としている一つの特徴は
やっぱり
演者は歌わない
ってことだと思うのです。
だから私は
現代版組踊はあくまでも現代版組踊であって
ミュージカルとは違う
と思ってます。
(知らない人に簡単に説明するために
この言葉を利用することはあったとしても)
この1回だけではありましたが、
やっぱりここはバンドさんに任せて
捨てられ琉球を離れた心情を
演舞や演技で見せてほしかったな…。
+ + +
アンサンブルさん。
中学生だけでも、全くそん色なし!
さすが舞台の花。
最後のテーマソング&演舞も
もちろん今回もハズレなし!
あ、そうそう、波の演出すごかったな!
ああやって一瞬で舞台が変わる演出大好き!
ハッ!
ってなる(笑)
男サンが「アレ」をもって現れた時、
何かのしかけなんだろうな、
なんになるんだろうな、
と思っていたけど、
まさかの波で、
あの布の感じもさざ波感が出てて
すごく良かったデス!
(ところで海賊たちが最初に襲った
カナーを乗せてたあの団体って…何???
聞き逃した??(^^;))
+ + +
そして、舞台終了後、
歴史談義に花を咲かせている方々も。
最後は阿麻和利が護佐丸を殺すんだよね。
ほら、最初にカナーを助けた。
えー、そうなの??
ほら、組踊の鶴松、亀千代が…
そう!
これこそ!!
舞台を通して歴史を知る、
興味を持つ、
人物を身近に感じる、
郷土に誇りを持つ、
琉球史の世界へようこそ!
ワタシも今後もぞんぶんに琉球史の世界を
楽しんでまいりたいと思います。
そして新たな琉球浪漫を再スタートさせてくれた
かっちんカナー関係者のみなさん、
どうもありがとうございました。
もちろん、
まだまだこれから
という所はありますが、
先も述べたように、
これはある意味"初演"。
続けて、重ねて、繋げて、
どんどん進化、深化させていってほしいなと
思います。
今後の成長に、期待!
応援してます!
頑張れ!かっちんカナー!