
公式サイト
昔からこのゲームが好きで今でもゲーセンで見かけるとつい金を入れてしまう。
ゲームキューブの移植らしいのだが
そちらは遊んだことがないので嬉しいチャンス。
ちなみに今回「アーケード版」と言ったら
「ミスタードリラーG」のことだと思ってくれ。
ゲームモードが5種類。

ワールドドリルツアー
ひたすら掘って下へ!! 残りエアーには気をつけろ!!
結局シンプルな基本ルールが一番面白いという皮肉w
でも細かくて目が痛いわ…。
背景色がやたらブロックに近くて誤認してしまう仕様もひどい。

スタードリラー
アーケード版の「宇宙」ステージをベースにしたモード。
?アイテムの取得でランダム効果が発生。
アーケード版にあった「ハーフエアー」のマイナス効果が
あまりに安易すぎたせいか削除されて
ステージの頭に戻される「ブラックホール」「UFO」が代わりに入った。
マイナスだけれど回避しようと思えば可能なバランスと
あえて戻ることでスコアを上げる上級者向けの要素としてなかなか面白い。

ドリンディーアドベンチャー
ステージ内の様々なトラップを切り抜けながら進むモード。
昔からこういう「覚えゲー・死にゲー」が苦手なので
転がる岩の挙動がいまだにつかめなくて死にまくる。つらい。

ホラーナイトハウス
マップに落ちている聖水をブロックに注入し
弱った敵を倒して一定数のジュエルを集めればクリア。
弱ってない敵がいるブロックを壊してしまうとダメージ。
「ディグダグ」の目変化と「パックマン」のパワーエサを
うまく組み合わせたナムコならではのアイデア。
でも面白いかといわれると微妙。

ドルアーガの穴
ランダム生成されるマップからカギを見つけて扉を開き
ボスのドルアーガを倒せばクリア。
1堀りで1エアー減るので、道中に落ちているアイテムを駆使するのが重要。
まあドリラーのシステムでローグライクを目指したわけですね。
落ちるブロックや移動する敵キャラのおかげで
アクション性が失われていないのもいい。
確かGBAの「ドリラーA」にもこんな感じのオマケがあったな。

すべてのモードにオンラインランキングがあるのがありがたい。
世の中には
でも週替わりでランキングがリセットされてしまうのはなんだかな。
上達してランキングを登っていく楽しさが欲しかった。
あとせっかくならキャラ別に集計してほしかったなあ。
伸び悩んだ時に別なキャラでプレイするとあっさり超えたりするしね。
そういう意味ではDSの「ドリルスピリッツ」は良かった。

DL配信含め、昔のアーケードゲームの移植ばかり買っているのは
我ながら後ろ向きすぎる。
でも短くサクッと遊べて上達を実感できるという
ゲームの醍醐味を味わえるのが昔のアーケードゲームなんだよね。
■■■現在の進行状況■■■
クラシックLEVEL3クリア(ノーアイテム)