いや~、今日は疲れた。明日はきっと筋肉痛だな。
いや、明日じゃないな~。きっと明後日になるかも(苦笑)。
今日は登山はかれこれ40回以上してるという友人Sに誘われ、近場の大山に登山に出掛けた。
近場と言っても最寄り駅まで電車で1時間以上かかるから、まあ、それくらいのところにある山。
でも神奈川県では有名な山。
前回は膝も痛めてたし、軽く下社までのコースで帰りはケーブルカーという
登山とはとても呼べないハイキングと呼ぶ方がふさわしいような内容だったけど
今回はしっかり「登山をしてきた」と胸を張って言えるような内容になった。
なんせ標高差約1000mを日帰りで上り下りしたからね。←(自慢)

朝は暗いうちに家を出発。

最寄り駅についた後はバスに乗って登山口まで。
今日は快晴で登山日和だったらしく山ガールや山ボーイ(ホントにこんな言い方するのか?)でひしめき合ってた。
登山のベテランである友人Sはすたすたと足早に進んでいく。







初心者のボクは去年痛めた膝が心配だったし後をついていくのに必死な状態だった。
後で話を聞くと「初心者が一緒だったからわりとゆっくりめに歩いた」とのこと。普段どんだけ速足なんだ!
今回の登山で思い知ったのはやはりストックは2本必要だってこと。
しかも上りも下りも2本使って足への負担を減らさないと最後まで絶対持たないね。

今回は棒切れを使って何とかしのげたけど、次の機会までには買わなくちゃ。
ここ半年ほど腹筋や側筋を鍛えてて、最初は10回ほどしかできなかったのが今では100回は余裕になってきてたので
その影響なのか膝への負担がずいぶんとなくなったのもうれしい。




朝8時ごろから登り始めて、下山終了は14時30分ごろ。
たっぷり汗もかいたし、十分な運動になったし、
これでもハイキングっぽいかもしれないけど
しばらくはこういう感じの登山を続けていきたいね。
んで、これで物足りなくなったらもっと本格的なものに挑戦していきたい。
いや、明日じゃないな~。きっと明後日になるかも(苦笑)。
今日は登山はかれこれ40回以上してるという友人Sに誘われ、近場の大山に登山に出掛けた。
近場と言っても最寄り駅まで電車で1時間以上かかるから、まあ、それくらいのところにある山。
でも神奈川県では有名な山。
前回は膝も痛めてたし、軽く下社までのコースで帰りはケーブルカーという
登山とはとても呼べないハイキングと呼ぶ方がふさわしいような内容だったけど
今回はしっかり「登山をしてきた」と胸を張って言えるような内容になった。
なんせ標高差約1000mを日帰りで上り下りしたからね。←(自慢)

朝は暗いうちに家を出発。

最寄り駅についた後はバスに乗って登山口まで。
今日は快晴で登山日和だったらしく山ガールや山ボーイ(ホントにこんな言い方するのか?)でひしめき合ってた。
登山のベテランである友人Sはすたすたと足早に進んでいく。







初心者のボクは去年痛めた膝が心配だったし後をついていくのに必死な状態だった。
後で話を聞くと「初心者が一緒だったからわりとゆっくりめに歩いた」とのこと。普段どんだけ速足なんだ!
今回の登山で思い知ったのはやはりストックは2本必要だってこと。
しかも上りも下りも2本使って足への負担を減らさないと最後まで絶対持たないね。

今回は棒切れを使って何とかしのげたけど、次の機会までには買わなくちゃ。
ここ半年ほど腹筋や側筋を鍛えてて、最初は10回ほどしかできなかったのが今では100回は余裕になってきてたので
その影響なのか膝への負担がずいぶんとなくなったのもうれしい。




朝8時ごろから登り始めて、下山終了は14時30分ごろ。
たっぷり汗もかいたし、十分な運動になったし、
これでもハイキングっぽいかもしれないけど
しばらくはこういう感じの登山を続けていきたいね。
んで、これで物足りなくなったらもっと本格的なものに挑戦していきたい。