yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

売れる前にスタイルを確立しておくことが大事だね。

2013年01月22日 | ビートルズ

それまではボーカルとそのバックバンドというスタイルが成功モデルだった。

その代表がエルビス・プレスリー。

ビートルズはそれとは違い、バンド単位で売れることを目指した。

つまり、メンバーそれぞれに魅力を持たせたわけだ。

その証拠にファーストアルバムである「プリーズ・プリーズ・ミー」のメインボーカルが

 1.「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」(ポール・マッカートニー)

 2.「ミズリー」(ポール&ジョン)

 3.「アンナ」(ジョン・レノン)

 4.「チェインズ」(ジョージ・ハリソン)

 5.「ボーイズ」(リンゴ・スター)

という風に5曲目までめまぐるしく変わる。

このアルバムはシングル「プリーズ・プリーズ・ミー」のヒットで作られることになり、それまでライブで演奏してきたものをそのまま録音したので一日で一気に仕上げたらしいが、

ドイツ・ハンブルグでの下積み時代(こういう表現の仕方は嫌いだけど)に、もうすでに彼らのスタイルは確立されてたからそのままでよかったわけだね。

ハンブルグ時代はリンゴはメンバーじゃなかったけど、ドラマーだったピート・ベストがたたけない時にヘルプでときどきお願いしてたらしい。

その当時のハンブルグ時代ではいろんなリバプールのバンドが遠征してたらしく、リンゴも別のバンドでハンブルグにて過ごしてたらしい。

全員が歌うというのは必然だったんだろうと思う。

5時間、6時間もぶっ続けで演奏してたらしいからね。

そんな長時間の演奏がひとりのボーカルでもつわけがない。

だからこそ順番に歌を担当するという他じゃ見られないスタイルが仕上がったわけだね。

彼らがデビューの後大いに飛躍したのは

才能があったことも確かだけど

こういう一風変わったスタイルが確立してたことも大きい気がする。

そしてティーンエイジの多感な頃に

ハンブルグでの厳しい経験をみんなで乗り越えたことが

デビュー後の超多忙なライブ&レコーディング生活をみんなで乗り越えられたんだと思うよ。

まさにひとつの「家族」そのものだったんだろうな、ビートルズって。

リバプール訛りも直そうとしなかったらしいしね。

ホント、おもしろい、魅力的なバンドだと思うよ。

</object>
YouTube: BEATLES in Miami(Rehersal)*She loves you, this boy,All my loving

↑エド・サリバンショーの2回目の出演時のリハーサルらしい。

ジョンのマイクがどんどん下がっていくのが笑えるね。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「サンクタム」

2013年01月21日 | 映画

</object>
YouTube: 映画『サンクタム』予告編

ジェームズ・キャメロンが製作したアドベンチャー映画。

実話をもとにした話らしい。

「ポセイドンアドベンチャー」や「運命を分けたザイル」や「生きる」など遭難映画が好きな人にはオススメの作品。

人が極限状態に置かれたとき、その人の本性が出るというが

この映画もまさにそういう姿を見せ付けられる。

ヒトの気持ちよりも状況打開を優先し、先を見据えた「冷酷な」判断を下せる人もいれば

共感能力が高いため、そのときの感情に流されて正確な判断力をなくしてしまう人もいる。

どちらが正しいとか正しくないとかいう話じゃないんだよね。

遭難時にヒトはどうしたのかを扱った映画はこれまでもいろいろ作られてるけど、

基本的にこういう映画は好きだ。

「死」に直面することを疑似体験できるし、

そういうときにこそ「自分はいかに生きるべきか」なんていうことを考えるし、ね。

普段はそういうことは忘れちゃってるから

ときどきこういう映画を見て自分の生き方を振り返ってみるのも大事だと思うんだよね。

この映画のテーマとしては他の遭難モノとほぼ同じく

「自分の行動は他の誰のせいでもなく自分自身の責任として受け止めなくちゃならない。たとえどんな軽はずみなものでも、だ。」

「最後まで希望を捨てずに生きるんだ。つらいからといって途中であきらめちゃだめだ。」

と、いうもの。

まあ、でも

息子や妻はこういうものを突きつけられるのは好きじゃないらしいから一緒には楽しめなかったなあ。

「ヒトの好みは人それぞれ」をホント痛感するよ。(苦笑)

Kao

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまずの唄

2013年01月20日 | 音楽

</object>
YouTube: サンハウス なまずの唄_[Live]

  なまずの唄

  深い 深い 沼の底
  オレは ただの 一匹の なまず
  滅多に 顔を 出さない
  無精者 無精者 無精者
  オレのこと 誰も 知る奴は いない

  長い 長い 雨が止んで
  オレは 流されて 川の中
  うるさい 奴が 多すぎて
  困りもの 困りもの 困りもの
  オレのこと 誰も 知って欲しくない
  

  青い 青い 海の中
  潮に 流されて 海の底
  よそ者の オレは 
  つまはじきもの つまはじきもの つまはじきもの
  オレのこと みんな
  ほっといて 欲しい

  暗い 暗い 闇の中
  オレは ただの 一匹の なまず
  ずっと こうして
  死ぬまで なまず 死ぬまで なまず 死ぬまで なまず 
  プカプカ 浮いて
  死んでも なまず

****************

{追記}

う~ん、すごいね。

この言いようのない孤独感。

どこに行っても自分の居場所が見つからず、

かといって、居場所を確保するために自分を変えようとしてもまったく変えられず、

ただただ「ナマズ」として一生を過ごす。

死んで何かに変わるということもなく・・・。

なんというこの諦観!

こんな曲があるなんてホントにビックリしてしまうよ。

「J-pop」と浮かれて、ほぼ色恋沙汰に終始する現在のロックミュージシャンたちも少しは気概があるのなら

こういうテーマにも挑戦して欲しいけどね。

まあ、もし取り組んでたとしても、

こんな曲じゃヒットは望めないから必然我々の耳にも入ってこないわけで。

こういう曲がヒットするようなマーケットだったら

イギリスみたいにロック先進国になれただろうに・・・。

と、感じる今日このごろ。

まあ、

「色恋沙汰」が悪いわけじゃないけどね。

そればっかりだとうんざりする、というだけなんだよね。

Dreaming

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品群。

2013年01月16日 | たわごと、ひとりごと

Photo

イラストをはがき大の用紙にプリントして並べてみた。

こうするだけでなんとなくひとつの作品になる気がする。

自分の人となりがちょっと表現できてる気がするね。

今度のデザフェスは壁を作って

こうやってコラージュするのも面白いかも。

この上から絵を描くのもいいし。

ま、モチロン、

出展できれば、の話だけどね。

相変わらずすごい応募の量らしい。

なんせ応募があまりにも多すぎてパンクしちゃったらしいからねえ。(苦笑)

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本から取り組むことにした。

2013年01月13日 | たわごと、ひとりごと

これからのことを考え、

デッサンの基本からやり直すことにした。

と、いうわけで新しくテキストを購入し、独学することに。

と、いうか、

これまでも美術学校に通ってたわけではなく、

いわゆる普通の学校と、

大学の教育学部で美術を習っただけなので

これまでも独学っちゃあ独学なんだよね。

今回購入したテキストは「美術解剖学人体クロッキー」(高桑真恵 著)

Photo なんでこの本を選んだのかというと

第1章にある「上達は自分の絵を壊すことから始まる」というタイトルに魅かれたから。

やっぱりねえ、

自分の殻を破るにはそれくらいの覚悟が必要だからねえ。

書かれてる内容はこれまで独学で学んだことがメインだったけど

まだ身に付いてなかったり、これまで気づかなかったりしたことが結構あり、

原点に戻るにはちょうど良かった。

 

とりあえず第1章を読んで取り組んでみたのがコレ。

Photo_2

まだ輪郭線を描いてしまってるが、本当は輪郭線を意識せずに人体の内部構造を意識しながら描くことが大事らしい。

わかっちゃいたし、昔取り組んだことのある内容だったけど

いざまた再び取り組んでみると、できてたはずのものがまだまだ不十分だったことがわかる。

とにかくこれからこの本で腕を磨いていくことにするつもりですわ。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする