今日は朝一で床屋へ行くため普段どおりに起きた。道中は4kmくらいだが、脱!ローアクティビティを意識してFT-857Dの火を入れる。7MHz拡張帯をワッチするが、まだ開ききっていないようだ。それでも遠くのエリアは聴こえ始めているようで、8のCQを発見、コールした。4kmの道中では長時間QSOとは行かず、こちらが到着したため5分ほどでQSOは終了。
帰りは雑用の寄り道をしながらワッチ、今度は6のCQを発見したのでコールする。道中の工業団地が発生源と思われるノイズが強くなり、団地を抜けて田んぼ脇に停車してのQSO。しかしCONDXが不安定のようで、これも5分ほどでQSOを終了。まもなく自宅着となり、モービル運用は終了。
今までの拡張帯の運用は、どちらかと言えば試験運用的なものだったが、今回は普段の運用と言う雰囲気で行えた。モービルからの運用は短時間だが、少しでもアクティビティを維持できれば良しとしたいと思う。7MHz拡張帯は従来帯よりも静か(静か過ぎ?)でのんびり運用できるので、これはハマるかもしれない。もう少しCONDXが良ければ最高なのだが…。
最新の画像[もっと見る]
-
雪攻め 2日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 6日前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で28MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます