急遽、プリンタを購入することになってしまった。インク切れ表示が出たので新しいインクカートリッジに交換したが、エラー表示が消えず、先に進まない。おそらく廃インクのタンクが満タンになってバンザイしているのだと思うが、本体のリセット操作(メーカー公認の操作方法ではないが…。)を何度行っても結局エラー表示となってしまい、先に進めない。今日は年賀状の印刷という待ったなしの作業中ということで、見切りをつけて購入を決めた。
今のプリンタは2台目で、確か2001年の夏頃に購入したと思う。正直、記憶が定かで無い。1台目が1998年頃だったので、それより息は長かったのだろうが、10年持たないというのは個人的に納得できない。
メーカーに対して言いたいこととして、「モノが売れないのは美味しくないこと!」は理解できるが、メンテナンスを考慮した設計がなされていないのは、「エコの観点から見ても恥ずかしいことではないか?」と思う。
もしもインクカートリッジのリサイクル活動だけを行ってエコ顔しているのであれば、そういうのを「独りよがりや、自画自賛と言うのだ!」と教えて差し上げたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます