ここ数週間を振り返ると、週の序盤に疲労感のピークがあり、中盤には多少の回復がある。で、水曜日あたりからBLOG記事を書き始めることもあれば、金曜日になっても手付かずの時もある。このため直近の撮り鉄記事(5/10の分)がまだ終わっていないという状況に陥っている。今週は昨日(木曜日)の就寝前からBLOG着手、目標は日付が変わる前にUPだが、結局土曜日になる間際となった。
■高山本線 角川-坂上(撮影日:2015年5月10日)
この日(5/10)3か所目の撮影地。ここは下流のダムによって流れがほとんど無い川(ダム湖もどき?)で、その水面で水鏡を狙おうと思い付いたのが昨夏、しかしその結果は撮影直前に風が強くなり撃沈。で、今回が2回目となる。
場所は角川駅から約700m、R360を富山方面に進み、線路の下をくぐる手前の西側にある空き地から。空き地と言っても地面は平坦ではなく、立ち位置もやや下り坂なので、カメラを水面に近づけにくい。そういう意味では中々苦戦を強いらた。
それと今回気付いたが、上流側約200mの所に用水?湧き水?が常時注ぎ込んでいる所を発見。風以外にこれの影響もあるのかもしれないが、完全に静穏な水面を得ることはできなかった。もしも注ぎ込んでいる水が悪さをしているのであれば、少なくとも今回の構図で納得の行く水鏡を得るのは絶望的ということになる。3回目の撮影を挑戦すべきか、非常に悩ましい撮影地となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます