![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/960b049241efbe82c60fb60e9a3fcb29.jpg)
2泊目は秋田市にて。本日最初の撮影は、昨日下見した“桂根の俯瞰”にて。秋田市街からクルマで20分ぐらいあれば到着できる。羽越本線の2枚看板の1つと言える“あけぼの”を撮ったものの、どうも架線柱の位置を勘違いしたようで、何とか正面被りは回避できた程度の出来となった。よってUPは見送り、早起き3日目で頭の回転がイマイチだったみたい…。
羽越本線は帰りに再び撮るとして、次に向かったのが五能線。去年の夏季休暇以来なので、ほぼ1年ぶりの撮影である。秋田市南部から能代市までが約70km、五能線の最遠撮影予定地までが約80km、これをすべて日中で移動するのは勿体ない思いもあるが、後半はロケハンも含まれるので仕方が無い。
■五能線 風合瀬-驫木(撮影日:2013年9月12日)
とりあえずダイヤと到着or通過のタイミングがイマイチだったので、今日はロケハンがメインに。その中で去年の撮り鉄でパスした所に到着、付近を歩いてみると複数の鉄ちゃん道が確認できたので、ここで今年の五能線初めとした。
場所は驫木駅から約800m、R101の海側にある駐車帯から。驫木駅以北と言うか追良瀬バイパスから道の駅ふかうらの間には、駐車帯が幾つかあり、今回の撮影地は2つ目の比較的広い面積の所だ。ちなみに3つ目の駐車帯は公園並みに整備されていてトイレもあるが、2つ目(今回の撮影ポイント)のは公園風ではない。
タイミング的に普通2826Dを撮影したが、ここでは“リゾートしらかみ”などの4両編成の方が合っているのかもしれない。タイミング次第だが次回に狙ってみてもよいと感じた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます