もうすぐ19時になろうかというタイミングでTELがあった。発信者は家電屋で、ノートPCと併せて手配していた増設メモリが入荷した旨、連絡してきた。ちょうど外出中で自宅着直前だったが、今日逃すと最悪1週間後になるし、来週末は桜撮り鉄にドップリだと思い、自宅を素通りして家電屋へ向かった。閉店時刻は把握していないが、早くても20時前に閉まることは無いだろうという勝手な読みもあり、今日にした。
3/29の記事(ノートPCの立ち上げ)でも書いたが、メモリ代金は全額ポイント支払いなので、実質タダだ。ポイントの大半はノートPCによるものなので、メモリ増設キャンペーンみたいなものだ。今回は8GBを加えるので合計12GB、正直過剰な気もするが再び増設しようとすると最初に増設した分は交換、つまり捨てることになる。そもそも機種選定時に2GB分のメモリを捨てたくないから上位機種となるタッチパネルモデルを諦めたという経緯があるので、それは勘弁だ。
作業は簡単、ウラのフタ(見た目でいかにもという感じだった。)を外して挿入方向と静電気に注意して装着するだけ。さっそく起動して実装メモリ容量を確認、結果「12.0GB(11.9GB使用可能)」という表示だったので増設は成功した。
-・・・-
実はWindows8.1は初めてで、細かい使い方をまだ身に着けていない。今から高速化の設定などを本格的にやっていきたいと思う。まだ使用2週目なのに、既に起動時間が遅くなっている。増設メモリには当然期待しているがそれだけでは不足なので、早い時期にソフト的なケアを施したい。それが増設メモリの効果をめいっぱい引き出すことにつながるはずだから。
最新の画像[もっと見る]
- え~っ、FTM-500Dが生産終了だってよ。 14時間前
- MDC20(MDシリーズ14MHz用旧型カセットコイル)の測定&調整part2_241230 1日前
- BTアワード対象地での運用_241201~31 2週間前
- BTアワード対象地での運用_241201~31 2週間前
- BTアワード対象地での運用_241201~31 2週間前
- BTアワード対象地での運用_241201~31 2週間前
- BTアワード対象地での運用_241201~31 2週間前
- BTアワード対象地での運用_241201~31 2週間前
- 今月の通常運用(JCC/JCG的なもの)_241201~31 2週間前
- 今月の通常運用(JCC/JCG的なもの)_241201~31 2週間前
私は8は食わず嫌いで7の載っている中古を買いました。
32bitなので4GB積んでも3GB少々しか使えないという損した気分ですが、それにしても12GBとは気張っていますね。
8だと、それくらい積まないとダメなのかな? という気もしますが、どうなんでしょう?
それにしても大昔の8bit機の時は16KBとか32KBでしたから、それから思うと雲泥の差ですね。
>新しいPC
そうなんです。昨今のXP騒ぎが無ければまだ引っ張っていたはずですが、間際で臆病風に吹かれまして…hi。家電屋でPCの購入は約15年ぶりでしたが、スペック的な決め手はUSB3.0端子が3個あったことと、増設メモリ込みで12GBまで積めたことでした。小型と言うか13.3インチワイド液晶クラスだと、BTO通販モデルでさえメモリ増設ができない仕様もけっこうあり、今回はまさかの展開となりました。
>8は食わず嫌いで
こちらも本音は7(もっと言えばXP!)なんですが、サポート終了時期は8の方が遅いはずですし、後々のことを思うと早めに8調の操作も知っておいた方がいいのでは?と思い、8にしました。
>12GB
基本的にメモリに限らず交換や増設したとき、既設のものを捨てる流れになるものは、最初からめいっぱいにしています。例えば既設メモリが2GBで増設後は8GBにしたい時、2GBを抜いて8GBを新たに装着するというものは、個人的には×です。同じ考え方で後にCPUを交換するとかも×にしてます。古いパーツが余ることに勿体なさと言うか割高感を感じてしまいます。
>8だと、それくらい積まないとダメ
元々がメモリ4GBのモデルなので、よほど過激な使い方をしない限り4GBでOKなはずです。タブレットモデルだと店頭では2~4GBが多数派という印象でしたし。上記でも軽く触れましたがメモリは最初からめいっぱい積むスタンスなので、最大積載容量の12GBにした次第です。単にその方が日単価を最低にできることと、今回はノートPCの価格の10%がポイントバックされ、そのポイントで購入したため、実質タダにできたというのも後押しと言うか調子に乗りました。hi
>大昔の8bit機の時
おそらく一式50万とか100万という時代ですよね。さすがに経験していないと思いますが、学校の専門教科や実習で使ったPCは5インチFDで、最新マシンに3.5インチFDがあることもあるという環境でした。たぶんそういう時期、それとも更に昔ですかね?
そうですね、さすがに本体だけでは、そこまではしませんでしたがPC-8001の時代です。本体が16Kbのメモリ付きで168,000円くらいだったと思います。
同じ時期にはシャープのMZ-80シリーズとか有りました。
100万円というのはi80386(32bitの出始め)の頃に有りましたね。
PC-8001の時代は記憶媒体はカセットテープが主流でした。5インチのフロッピーのドライブは30万くらいしたような記憶が有ります。
ハードディスクなんかは夢のような時代でした。
それも10MBも有れば大きいくらい。
GBのハードディスクと聞いた時には隔世の感が有りました。
Windows8
将来的には慣れなければいけないのでしょうが、7が無くなる頃には次のOSが出ていると思うので、その時に考えたいと思います。(^^)
>カセットテープ
パソコンではありませんが、NC工作機械のプログラムを作成する「自動プログラミング機」というもので起動時にカセットテープを使うものを経験したことがあります。当時(確か1992~3年)で何年物だったのかは不明ですが、個人的には唯一のモデルでした。
>Windows8
こちらも結局はデスクトップを使う感じになっています。ソフトを起動したら勝手に(自動でと言うべきか?)デスクトップに切り替わるものもあります。液晶がタッチパネルでないため、ある程度は予想していましたが…。これって言い訳かも?です。(笑)