昨日に引き続きQSOパーティである。FT-897Dを立ち上げて430MHzFMをワッチ、予想どおり静かである。まだ9時前なので仕方が無いと考え、しばらく7MHzSSBを聴こうとFT-1021Xを立ち上げる。まだ開ききっていないようだが、そこそこの強さのCQを順に数局コールしてQSO成立。この時点で合計20QSO超となり、とりあえず条件クリアとなる。
再び430MHzFMに戻ってCQを出すが、ペースはゆっくりである。今日のパターンは昨日のようにラグチューでゆっくりになるのではなく、コールが途切れて間が空くためにゆっくりになっている。ここ数年のパターンそのものであり、ちと寂しい。とは言うものの、こちらも出かける用事があったので、10:00で一旦終了。結局、夕食と入浴を終えたのが21:00を少し過ぎてしまい、ラストスパートをしないまま終了となる。
毎年思うこととして、これは富山だけかもしれないが、最近のQSOパーティーは2日に時間を確保できないと、かなり危険な展開になってしまう。各位殿におかれましては、自分が上がったらそれでお終いではなく、いわゆる“メインワッチ”のみでも良いので、時間が許す限りワッチしてCQのキャッチャーをやっていただきたいと思う。数十人単位の参加者がいるのであれば、確率的には全員が都合が付かない“全滅状態”になるとは考えにくい。今年の私はこれができなかったので、大きなことは言えない立場なのは承知しているが、こればっかりは“明日は我が身”である。まずは単にリグの点けっぱなしで構わないので、後半~終盤の参加者になるべくご協力いただきたいと思う次第である。
最新の画像[もっと見る]
-
雪攻め 2日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 5日前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で28MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます