![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/97d12f34f0f1b0083eeec0adc60a4c24.jpg)
4/2付けで公開されたファームウェアは、D800だけではなくD600も同時公開だったようだ。本当はD800に続けて作業したかったが、時間が無くなってきたので帰宅後に行った。D600も現状では不具合に直面していなかったが、D800だけ実行してD600は放置プレーというのもおかしな話なので、早速アップデートを進める。
D600のファームウェアにはAとBが無く、CとLの2つしかない。どういう分類なのかは不明だが、他のモデルと同じ感覚であれば、Lには「ゆがみ補正」が含まれていることくらいしか想像できない。まぁ気にしても仕方がないことだけど…。で、今回はCのみ更新ということで、画面表示もUP写真のように1件であった。
手順はD800と全く同じなので、確認する時間も少なく、すんなり終了。それにしてもバージョンアップ作業、ファイルをパソコンでSDカードに書き込んでから、カメラに入れて供給する作業が面倒だ!と感じるのは、私だけだろうか?せっかくパソコンにUSB接続できるんだから、パソコンに接続してパソコン側でソフトを起動してカメラに書き込みしてアップデートするとか、何か手数を減らすような改善はできないものだろうか?Nikonさん、ご一考あれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます