この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

2009-08-16 21:29:07

2009年08月16日 | 日記・エッセイ・コラム

2009081611410000 早く流れてこーい。

夏休み、子供達はカミさんの実家に行って毎日楽しい日を過ごしているようだ。昨日はバーベキュー、今日は流しそうめん、親戚の子供達も沢山集まってとてもにぎやかである。

昨日のバーベキューは僕も昼休みに行ってきたが、今日は行けなかったのでカミさんから写真が送られてきた。子供達だけで7人も集まればそれだけでにぎわうのだから大人たちは大変である。親戚の皆さんウチの子達が厄介かけてすみません。

Cabe05fj 娘も嬉しそう。

カミさんの実家ではトウモロコシを沢山作っている。今年は5000本以上作っているらしい。ここも標高1000mを越していて寒暖の差が激しく甘味の強いのが出来る。

僕ももらって食べたがまるで果物のように甘く驚いた。昨日は5本以上食べました。義父が朝3時半から収穫しているのである。この時間に採るのが最もおいしいのだ。僕の畑の師匠なのでいろいろ教えてもらっているが、こんなに美味しく作れない。

Caw1zlnb 実はプリプリでマジで美味い。

実はこのトウモロコシ、神岡で直売している。地元では美味しいと評判なので毎日完売している。皆さん試しに食べてみてください。神岡の神岡林業(船津管材)で露天で売っています。坂巻公園の前です。

宣伝になってすみません。

歯にこまる(詰まる)については責任は負いかねます。