![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/29398bf8e9096bb4cce8186a27c5cef8.jpg)
今年もまたヒガンバナの季節がやってきました。この花は、近所の神社の境内で咲いていたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/51b4b96aa36f088ede932c2e2b279aa1.jpg)
(ユリ科)
こんなヒガンバナも咲いていました。近所のおうちの庭にもありますが、これは道端で咲いていたものです。
ヒガンバナの単なる白花品種ではなく、別の花同士の雑種が起源といわれているそうです。
「白花」があるのを子供の頃は知りませんでした。ヒガンバナといえば、やはり赤い花を思い浮かべます。
子どもの頃に住んでいた家の玄関先にあった土手にも毎年ヒガンバナが咲いていました。私の祖母はこの花が嫌いだったので、咲くとすぐに切られてしまいました。
もしヒガンバナがみんな白花だったら、嫌われることはなかったでしょうか・・・・・
9月下旬 横浜市内にて
![](http://photo.blogmura.com/p_plant/img/p_plant88_31_lightred_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/d141f24c77ea020ee0578cff38e054ff.png)