ユキノシタ[雪の下](ユキノシタ科)
山野の湿った岩の上や石垣に生える多年草。葉は暗緑色で白脈がある腎円形で、表面に荒い毛が生えます。葉柄の根元から細い走出枝を出し繁殖します。5~7月に円錐花序を出し、大文字形になる白色の5弁花を多数つけます。上の3花弁は小さく、赤い斑点があり、下の2花弁は長く目立ちます。
この草も、子供の頃に住んでいた家の庭に生えていて、小さい頃から親しんでいたものです。
若い葉は天ぷらにして食べると美味しいそうですが、食べたことはありません。
開花期に葉を採って干し、むくみや痔の痛みに用いたり、必要時に生葉の汁を小児のひきつけ、中耳炎、腫れ物などに用いたりしたそうです。
覚えておきたい草のひとつですね・・・・・
5月下旬 横浜市内にて
山野の湿った岩の上や石垣に生える多年草。葉は暗緑色で白脈がある腎円形で、表面に荒い毛が生えます。葉柄の根元から細い走出枝を出し繁殖します。5~7月に円錐花序を出し、大文字形になる白色の5弁花を多数つけます。上の3花弁は小さく、赤い斑点があり、下の2花弁は長く目立ちます。
この草も、子供の頃に住んでいた家の庭に生えていて、小さい頃から親しんでいたものです。
若い葉は天ぷらにして食べると美味しいそうですが、食べたことはありません。
開花期に葉を採って干し、むくみや痔の痛みに用いたり、必要時に生葉の汁を小児のひきつけ、中耳炎、腫れ物などに用いたりしたそうです。
覚えておきたい草のひとつですね・・・・・
5月下旬 横浜市内にて