
朝鮮半島や中国で生育し、日本では中国地方で稀に自生する落葉小低木。葉は対生し、4~5月に白色の4弁花を咲かせます。
これは畑の脇に植えられていましたが、自生地では、園芸用の採集・植生の遷移・道路工事により減少し、「絶滅危惧種ⅠB類(EN)」分類され、近い将来における絶滅の危険性が高い種とされています。
4月中旬 横浜市内にて

これはまだ若い果実です。大型で、葉のような萼片がついているのがわかりますね。
2007年8月上旬 栃木県内にて

この3枚の写真の中で、この黒い実と初めに出会いました。なんだか分からないままでしたが、いろいろな方のBlogに採り上げられていて、シロヤマブキの実だと分かりました。2枚目の写真も同じようにして分かりました。いつも皆様に助けられています。どうもありがとうございます。
2007年1月中旬 横浜市内にて

