
庭や道端などに生える1年草~越年草。茎は高さ2~15mmで、先の尖った線形で厚い葉が対生してつきます。花期は3~7月、葉のわきから長い柄を出し、白色の5弁花を咲かせます。花弁の長さは蕚と同じか短くなります。
葉の形が鳥の爪に似ていることから「ツメクサ」と名付けられたそうです。
4月下旬 大和市内にて

このツメクサは、毎年ビオラが生えるプランターに生えてくるお馴染みの草です。今年は花でも観賞しようかなと思っていたのですが、あまりにもたくさん生えてきたので、花の咲く前に抜いてしまいました。抜き損ねたものがあるのは分かっていたのですが、気付いたときには、もう花が終わっていました。
種子を観察したのは初めてですが、こんな小さな種子がたくさん生るんですねぇ~。
プランターがツメクサだらけになるわけです・・・・・
5月中旬 横浜市内にて

