自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

咲いていた・・・

2023-05-01 22:36:54 | お散歩
ハナイカダ[花筏](ハナイカダ科) 
林の中で、ハナイカダの雌花と出会うことができました。小さな小さな花、近寄って撮ろうと思ったのですが、風に揺れてうまくいきません。
ブレブレの写真ですが、これでもその中で一番まともなものなのです。
撮った時は気付かなかったのですが、帰ってPC画面で見ていると、本当に雌花なのか自信がなくなりました。
雌花には花柱が一つあり柱頭は4裂し、雄蕊はありません。雄花には雄蕊が3~4個あり、花柱は退化しています。
この花は、中央に花柱が一つありますが、その脇に雄蕊らしきものが2つあります。こういう花もあるのですかね。
雌花を撮ったのは一度しかないのですが、その時は雄蕊らしきものはありませんでした。結実するか観察を続けたいのですが、その季節に行けるかわかりません。謎を解決できるでしょうか。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甘い香りは・・・ | トップ | 花の姿は・・・ »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そもそもこのハナイカダを (地理佐渡..)
2023-05-02 06:08:27
おはようございます。

写真写りはまた挑戦で何とかならんですかね。
こちらじゃ見ないんです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-05-02 12:30:53
ハナイカダは面白い構造ですね。初めてこの花を見た時は感激でした。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2023-05-02 19:14:49
こんばんは。
こんな花を直に見てみたいですね。
牧野植物園には有るかもしれませんね。
p
返信する
ハナイカダの花 (ディック)
2023-05-02 23:18:56
昨年5月に雄花と雌花をそれぞれ撮影しましたが、なかなか焦点が合わず、大変苦労しました。
以下がそのときの私の感想で、当時のブログに書いてあります。
--------------------------------------------
撮影に成功した?
さて、「だから何だというんだ?」と自問しています。
「自分の目で確認したい」という知識欲は満足しましたが、私は「ああ、きれいだな」という感動を期待して花散策をやっているのに、苦労するばかりで「感動がない」ではないですか。
こんなつまらない知識欲のために時間をかけて、バカみたいじゃないか!! と思う次第です。
ここで宣言。ハナイカダはもう結構!! これでおしまい! 二度とやりません。1回ここまでやれば十分です。
ネットをあれこれ検索してみても、この写真はこれでもまあまあよく撮れているほうなのです。
確かにめずらしい花だけれど、ちっとも美しくない。
知識欲の満足と美の感動は別物で、時間をかけて苦労した割には、「私は少しも楽しくなんかない」のでした。
返信する
追伸 (ディック)
2023-05-02 23:24:51
そのときのブログに、雄花の場合花弁が3枚なら3本の雄しべ、花弁が枚なら4枚の雄しべと書いてあり、
撮影した雌花は花弁4枚で、柱頭はきれいに4裂しています。
http://dickhym.blog9.fc2.com/blog-entry-9906.html
上のリンクの最後の1枚が雌花でした
返信する
ハナイカダ (青萄)
2023-05-05 19:39:19
こんにちは
こちらは日光ですが 私もそこそこは歩いていても 今までハナイカダは見たことがありません カンアオイ系も見ないです 地域差でしょうか?
ハナイカダの雄花雌花も私には分かりませんが 兎も角ハナイカダを見つけられたのはすごいです 頑張ったですね~👏
ディックさんによれば あるところにはあるんですね たいへん参考になりました

 
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-05 23:06:52
地理佐渡..さん
はい、頑張ってまた挑戦します。
もう少し見栄えの良い写真にしたいですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-05 23:07:43
hiro-photoさん
この辺りでは普通に見ることができます。
牧野植物園にあるかもしれませんね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-05 23:12:37
ディックさん
やはり撮るのが難しいですよね。
本当に揺れますね。
雌花の様子がよくわかります。
この花はどちらの花かわからないですね。
過去記事も再読しました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-05 23:14:29
青萄さん
コメントをいただきありがとうございます。
ハナイカダはこの辺りでは普通に見ることができます。
また来年になってしまいますが。もう少し頑張って撮ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事