自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

オオチャタテ・・・

2014-06-14 22:44:00 | お散歩
オオチャタテ[大茶柱虫](チャタテ科)
北海道~本州、四国、九州の各地で普通に見られる日本最大のチャタテムシ。
卵で越冬し、初夏に羽化するそうです。
幼虫は木の幹上で円形の塊となり、外敵から身を守るそうです。
今回、その様子を撮りました。確認したい方は「オオチャタテの画像」をクリックしてください。

5月下旬 横浜市内にて


何の木の幹か確認しませんでしたが、こんな塊が幾つかあって不気味でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツバウツギ 実・・・ | トップ | 富士の麓に・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2014-06-15 04:22:10
オオチャタテ[大茶柱虫]、・・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いつも、涙が出るほどとても嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。

応援ポチ♪♪(全)
返信する
Unknown (YAKUMA)
2014-06-15 22:51:01
siawasekunさん
不気味なものを見つけてしまいました。
応援ありがとうございます。
返信する
Unknown ()
2014-06-16 13:52:11
こんにちは♪
す、すみません!
画像の確認をする勇気がありませんでした (^^ゞ
PP☆
返信する
Unknown (YAKUMA)
2014-06-16 21:17:54
恵さん、
ちょっと気持ち悪かったので、隠しておきました。
一応の記録ですから気にしないでください。
PP☆、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事