オオイヌタデ[大犬蓼](タデ科)
道端や荒地に生える1年草。茎は高さ80~200cm、6~11月、枝先に長さ3~7cmの穂状花序を出し、淡紫紅色~白色の花を多数密につけます。
葉は披針形で、先は長くとがります。葉の側脈が20~30対と多いのが特徴だそうです。
イヌタデに似て大型であることからこの名がついたそうですが、やはり役に立たないタデなのでしょうか。
先日載せた、メリケンガヤツリと同じ土手に咲いていました。オオイヌタデの方が花が白いので、目立っていたようです。。。。。
9月中旬 大和市内にて
道端や荒地に生える1年草。茎は高さ80~200cm、6~11月、枝先に長さ3~7cmの穂状花序を出し、淡紫紅色~白色の花を多数密につけます。
葉は披針形で、先は長くとがります。葉の側脈が20~30対と多いのが特徴だそうです。
イヌタデに似て大型であることからこの名がついたそうですが、やはり役に立たないタデなのでしょうか。
先日載せた、メリケンガヤツリと同じ土手に咲いていました。オオイヌタデの方が花が白いので、目立っていたようです。。。。。
9月中旬 大和市内にて
それだったら帷子川にもあるかもしれません。
注意してみてみます。
探検の報告を楽しみにしてます。