自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春の陽射し

2007-02-22 09:33:00 | お散歩
ホトケノザ[仏の座](シソ科)が今年も咲き始めたようです。道端や畑に生える越年草で、茎は細く下部で枝分かれし、高さ10~30cmになる。上部の葉の脇に紅紫色の唇形花を数個輪生させます。
葉は対生し、扇状円形で鈍い鋸歯をもちます。この葉の形を「蓮座」に見立ててこの名があるそうです。
前にも載せましたが、春の七草の「ホトケノザ」はキク科の「コオニタビラコ」の事です。紛らわしいですね。
道端でもよく見かける花なので、小さな春を探してみてください・・・・・

2月下旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず支那の国から・・・

2007-02-21 16:25:00 | お散歩
シナマンサク[支那満作]
(マンサク科)です。
中国原産の落葉小高木で、庭木などに植えられるそうです。
先日載せた「マンサク」の仲間です。花の咲く時期になっても枯れ葉が枝についたままなのが特徴ですが、花はほとんど同じですね。

今日は、久しぶりに境川沿いを下ってみました。和泉川との合流点近くの小さな支流で、カワセミを見かけました。これでカワセミを横浜で見かけたのは5ヶ所目ですが、つがいらしく2羽でいたのできっとこの川に棲みついているのでしょう・・・・・
2月下旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花しました・・・

2007-02-19 21:36:30 | お散歩
ジンチョウゲ[沈丁花]
(ジンチョウゲ科)の花です。
前にも載せましたが、中国原産の常緑低木です。花期は3~4月ですが気の早い花たちが咲き始めたようです。とても香りの良い花なので、この花の香りがすると春が来たことを実感する事ができます。
雌雄異株ですが、元々雄株しか渡来しなかったそうで結実する事は稀だそうです。でもその実は噛むと辛いそうですよ。

昨日、子ども達とテレビでサザエさんを見ていたら、ジンチョウゲの話題がありました。
やはり春を代表する花のひとつなのですね・・・・・

2月中旬 横浜市内にて

先日載せたジンチョウゲの蕾は「シロバナジンチョウゲ」だと思います。
ジンチョウゲの蕾はこの画像でも分かるように紫色をしています。
どちらも香り高き花ですね。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の季節に・・・

2007-02-18 17:41:11 | お散歩
キンカン[金柑](ミカン科)です。
中国原産の常緑低木で、日本には古い時代に渡来したそうです。
葉柄には翼が目立たず、枝に棘はありません。初夏に白色の5弁花を咲かせますが、冬に果実は橙色に熟します。ミカンと違いこの実を皮ごと食べるのですが、咳止めや風邪にも用います。砂糖漬けにして食べるとよいそうです。
子供の頃住んでいた家にもキンカンはありました。おやつ代わりにもいで食べた事が懐かしいです。

キンカンの実は鳥にも好評なようで、何度かヒヨドリが夢中になって食べているのを見たことがあります。彼らには、鳥インフルエンザの心配は無いことでしょう・・・?

2月中旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔除けになるか・・・

2007-02-17 22:44:00 | お散歩
ヒイラギナンテン[柊南天]
(メギ科)です。
中国原産の常緑低木で、葉は奇数羽状複葉になり小葉の鋸歯先端は棘になっています。古い時代に観賞用として日本に持ち込まれたそうですが、公園などでよく見かけますね。
花期は3~4月ですが、今年はもう咲き始めています。
ナンテンの仲間で、葉がヒイラギに似ている事からこの名が付いたそうです。葉の先の棘が痛いので泥棒除けくらいにはなるのでしょうか・・・・・
2月上旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする