自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花盛り・・・ドクダミ

2011-06-14 21:06:00 | お散歩


ドクダミ[蕺草](ドクダミ科)
日陰の空き地や林などに生える多年草。茎は分枝して無毛です。
6~7月、茎上部に長さ1~3cmの花穂を出し、小さな花を多数つけます。花被片は無く、ふつう3本の雄しべと、3つの花柱を持つ1本の雌しべがむき出しの状態で配置されていて、白く花弁のように見えるのは総苞片になります。
以前にも載せましたが、ドクダミはゲンノショウコやセンブリとともに三大民間薬と呼ばれていて、昔から親しまれてきました。ちょうど花期の今、全草を採って干し用います。
若い葉などは、天ぷらにすると美味しいそうです。我が家の周りにも毎年生えてきますが、まだ味見をしたことがありません。いつかは天ぷらにして食したいと思っていますが、なかなか決断できないでいます。

2010年の花

5月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味な実・・・クサイチゴ

2011-06-13 21:41:00 | お散歩

クサイチゴ[草苺](バラ科)
4月の終わりごろ、花を咲かせていたクサイチゴも、無事に実りを迎えていました。
先日載せた、モミジイチゴよりもいくらか大きめの実をつけますが、味の方はこちらの方が甘味もあって美味しいと思います。ただその数は少なく、貴重な実ですね。
鳥などが食べているところを、見たことはありませんが、この実を待ち望んでいるのは誰なのでしょう。
クサイチゴを食べる姿を見てみたいですね。

4月の花

5月下旬 横浜市内にて
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣の花・・・イヌツゲ

2011-06-12 20:16:00 | お散歩


イヌツゲ[犬黄楊](モチノキ科)
本州~九州の身近な雑木林や山地に生える小高木。葉は互生し、密につきます。剪定してもよく萌芽するので古くから庭木や生垣として植えられています。花期は6~7月で秋になると黒い果実がなります。
散策の途中で通りかかったお庭の生垣で、イヌツゲが小さな花を咲かせていました。
花を楽しむための生垣ではないのでしょうが、私には十分魅力的な花たちです。いっぱい咲いてますね。
印材や櫛などに使うツゲはツゲ科で葉は対生します。このイヌツゲはモチノキ科で、量は少ないですが、トリモチも採れるそうです。生垣に咲く花、これも季節を感じさせてくれますね。

イヌツゲの実

5月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟な実・・・

2011-06-11 17:04:00 | お散歩


ニワトコ[庭常](スイカズラ科)
4月の終わりに、小さな白い花をたくさん咲かせえいたニワトコも、5月の終わりには緑色の小さな実をつけていました。花はたくさん咲いていたので、目立ちましたが、実の方は同じように小さくても、あまり目立つ存在ではないですね。
そろそろ熟してきたでしょうか。見に行きたいけど、その時間がありません。

4月の花



ウワミズザクラ[上溝桜](バラ科)
同じ頃、こちらも小さくて白い花を、ブラシ状にたくさん咲かせていたウワミズザクラも、まだ緑色の小さな実をつけていました。花の数に比べて、その数はかなり少なく思えます。
こちらの実も、熟した姿をまだ見たことがありません。そろそろその季節なのでしょうが、果たして今年、見ることができるでしょうか・・・

4月の花

5月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味見の季節・・・ヤマグワ

2011-06-10 22:42:00 | お散歩


ヤマグワ[山桑](クワ科)
5月の半ば頃には、まだ緑色をした実をつけていたヤマグワも、5月の終わり頃には下のように熟し始めてきました。

5月中旬 横浜市内にて



この中でひとつだけ、濃い色をした実がありますが、これもあと一息といったところですね。
このヤマグワはたくさん実をつけていました。その中で一番色の濃いものを味見してみましたが、久しぶりのヤマグワの実は美味しかったです。
ヤマグワは、日本各地の日当たりのよい山野に普通に生えています。葉は、幼木ほど切れ込みが多く、成木になるにつれて裂けずに、丸くなる傾向があるそうです。慣れないと同じ木の葉とは思えませんよね。
果実の表面には、長い雌しべの先が残るのが特徴です。子供が小学生の頃、学校で蚕を飼うのですが、週末には家に持って帰ってくるので、クワの葉を調達するのが大変でした。まぁ、ちょっと近くの林に行けば、たくさん生えているんですけどね。

5月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする