自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

休憩中・・・

2011-07-10 20:37:00 | お散歩


ここ2~3年観察をしているアブラチャン、今年は花の季節に行けなかったので、花後の様子を見に行ってきました。もう緑色の実をつけていましたが、葉っぱのうえにカタツムリがいることに気付きました。
これはミスジマイマイでしょうか。我が家の玄関先では、径1cmほどのカタツムリをよく見かけますが、この大きさのカタツムリは久しぶりに見ました。子供の頃は、カタツムリを見つけると嬉しかったですが、今はそれほどでもないですね。でも、カタツムリが生きている環境が残っていることは嬉しいことですね。



アブラチャン[油瀝青](クスノキ科)
こちらがその時のアブラチャンの様子です。たくさんの実をつけて、今年も花がたくさん咲いたのでしょうね。
この林では、アブラチャンをよく見かけます。別の林ではクロモジが多いです。同じところに生えていてくれると、観察もしやすいのですが、こちらの都合は関係ないですね・・・

2011年の花

6月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそくりの花・・・カラスビシャク

2011-07-09 17:45:00 | お散歩


カラスビシャク[烏柄杓](サトイモ科)
道端でカラスビシャクが花をつけていました。周囲に他の草が少なく、カラスビシャクの葉と仏炎苞がうまい具合に撮れました。
以前にも載せましたが、カラスビシャクの球茎を「半夏(ハンゲ)」と称し、漢方にも用いられる生薬となります。球茎から茎を取り除いた痕が窪むため、別名「へそくり」とも呼ばれています。
このカラスビシャクは、畑などに普通に生えていたため、農家の方が球茎(半夏)を掘り貯めて、薬屋に売って内緒で小遣い稼ぎをしていたそうで、「へそくり」の語源にもなったといわれています。
私はなかなかへそくりができませんが、皆様はどうなのでしょうね・・・

2009年のカラスビシャク



カラスビシャクを撮ったあと、ふと足元を見ると路上に木々の葉の影が綺麗に写っていました。
なんか涼しげな感じがしましたね。
今日、関東地方も梅雨明けしたそうです。
例年よりも雨が少なく、梅雨らしい日は少なかったように思えます。
この先、今までのような季節感が、無くなってしまうのではないかと心配になります。
今年の夏は、あまり暑くないことを願います・・・

6月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾っぽも咲いて・・・オカトラノオ

2011-07-08 21:22:00 | お散歩


オカトラノオ[岡虎の尾](サクラソウ科)
北海道~九州の日当たりのよい山野に生える多年草。茎には疎らに短毛が生え、分枝しません。基部は赤味を帯びます。6~7月、茎先に途中から垂れる総状花序を出し、花冠が5裂する径約1㎝の白色花を多数咲かせます。葉は互生し、長楕円形~狭卵形です。
久しぶりにオカトラノオの白い花を見ることができました。散策を始めて、初めて見つけたオカトラノオは、その後草刈にあってしまい、その場所ではほとんど見ることができなくなりました。5月に見に行った時は、ただ一株だけ生えていたのです。多年草とは言え、刈られる時期が悪いと消えてしまいますね。
こうしてたくさん咲く姿、いつまでも見ることができるといいですね。

6月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ花・・・ノビル

2011-07-07 20:35:00 | お散歩


ノビル[野蒜](ユリ科)
草はらでは、ノビルが花を咲かせていました。これはムカゴがありませんね。



すぐ近くには、こんなノビルもありました。こちらは中央にムカゴがついています。
ノビルの花というと、このようにムカゴがついたものが多いですね。花が咲かずにムカゴだけつけている時もあります。ムカゴのない花は、何となく物足りない気がしますが、見た目はやはりムカゴが無い方が良いでしょうか。
茎に付いたムカゴから、発芽している姿を時折見かけます。その繁殖力はすごいですね。だけど、ムカゴによる繁殖も、土があってこそできることでしょう。
ノビルの花が咲く姿、これからも見ていたいですね。

2010年の花

6月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟な実・・・ヤマモモ

2011-07-06 19:22:00 | お散歩


ヤマモモ[山桃](ヤマモモ科)
近所の道端では、ヤマモモも緑色の実をつけていました。
2年前、同じ所でちょうど同じ時期に実を撮りましたが、その時はもう熟し始めていました。
今年は生育が遅いのでしょうか。
このヤマモモは、民家の敷地際に植えられていますが、道路よりちょっと高い所にあるので、実を採りたくても手が届きません。久しぶりに味見をしたいのですが、それは叶うでしょうか。
先日、ニュースでヤマモモの実を採っていた方が、猿の駆除をしている人に、猿と間違われて猟銃で撃たれ死亡するという事件がありました。何処だか忘れましたが、大きなヤマモモの木が、映ってました。ヤマモモの実は美味しいので猿達にも好まれるのでしょうか。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

2009年の実

6月下旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする