自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

色付く前の・・・カラスウリ

2020-10-14 22:02:00 | お散歩
カラスウリ[烏瓜](ウリ科)
道端の茂みで、カラスウリの実と出会いました。
鮮やかに色付く前の実は、まだ緑色でスイカの様に縞模様です。
この夏は久しぶりに花の姿を撮ろうと思って、夕暮れ時に散歩をして探しました。
19時頃では少し早く、開き始めた姿を観察できましたが、うまく撮ることができませんでした。
来年また挑戦です。
十数年間に、自宅でカラスウリの種を蒔いて、発芽させたことがあります。
結局、そのカラスウリは枯れてしまいましたが、こちらもまた挑戦してみようかとも思います。
この秋に種子の採集に行かないといけません。

9月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色付く前の・・・

2020-10-12 22:35:00 | お散歩
シオデ[牛尾菜](サルトリイバラ科)
林縁の茂みでシオデの実と出会うことができました。
久しぶりの出会いです。シオデの葉はよく見かけますが、花や実の様子を見ることが少なくなってしまいました。
以前より、散策する時間が少なくなったからかもしれません。
綺麗な球状になっていますね。
シオデの若葉は、山菜として食されますが、このあと黒く熟すこの実は食べられるのでしょうか。
調べてもわかりませんでした。
美味しかったら、色々な所で出ているのかもしれません。

9月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花は・・・

2020-10-11 22:00:00 | お散歩
ノササゲ[野豇豆](マメ科)
今年もこの花を見ることができました。
去年は7月に観察しましたが、今年は先月末に出会いました。
細長い花ですよね。
今月末頃には、紫に色付いた果実に出会うことができるでしょう。
その姿を見るのも楽しみです。

2019年の果実


9月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れ地でもなく・・・

2020-10-10 22:41:00 | お散歩
アレチヌスビトハギ[荒れ地盗人萩](マメ科)
林縁の斜面で、久しぶりのこの花を撮りました。
アレチヌスビトハギです。
花と言っても、特徴ある果実の姿の方が多かったです。
この果実は扁平で、3~6節にくびれて、各節にひとつの種子があります。表面には鉤状に曲がった毛が密生し、熟すと節から分かれて服などにつくひっ付き虫の仲間です。
うっかり近づくと、ズボンや服の袖などに果実が付いてしまい厄介なことになりますね。
1965年に大阪で確認された帰化植物ですが、この辺りでも珍しくないものとなっています。

9月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花に・・・ヤマホトトギス

2020-10-08 17:25:00 | お散歩
ヤマホトトギス[山杜鵑草](ユリ科)
北海道西南部~本州、四国、九州の林縁や明るい林床に生える多年草。葉は互生し、長楕円形で先は尖り、縁は波打ちます。高さ1m程になり、茎には下向きの毛があります。
7~9月、茎先や上部の葉腋に散房花序をだし、白色の花被片に紅紫色の斑点のある花を上向きに付けます。花被片は強く反曲し、下部に黄色の斑紋はありません。また中程が凹みます。
花糸の外面や花柱に花被片と同じ紅紫色の斑紋があることが多いです。
林縁でこの花にも出会うことができました。
久しぶりに見たヤマホトトギスです。
花の咲く様子も素敵ですが、花の咲く直前の姿も可愛いですよね。
いつ見ても飽きない花です。

9月下旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする