「香りマツタケ、味シメジ」というので、今回はシメジ
ホンシメジもマツタケと同じ菌根菌で、コナラに寄生します。
発生場所はマツ林に隣接するコナラ主体の広葉樹林やマツが交じるコナラ主体の広葉樹林の下です。
図鑑によっては、コナラ主体の広葉樹林という風に書かれ、マツに触れていないものもあります。
まぁ、個人的な経験では、マツが交じった混交林でよく見つけました。
ホンシメジはお味噌汁で頂くのが一番好き。
香りと味、歯ごたえを同時に楽しめるので。
あと天ぷらも最高ですね
次にブナシメジ。
このキノコは「木材腐朽菌」で、ブナやトチノキ、カエデ類の枯れ木や切株に発生します。
ホンシメジより香りが劣ります(個人的な主観)が、美味しいキノコです。
これもお味噌汁や天ぷらにするのが大好きです。
最近の菌床シメジは香り、味、歯ごたえ、サイズ、どれを見ても立派でレベルが高いですよね
それでも天然の香り、味、歯ごたえにはまだまだかな〜
あと・・・天然キノコを楽しむなら毒キノコを誤食するというリスクは承知の上でしょうが、単純にキノコを楽しむなら、正直、ちょっと値がはる市販の菌床キノコで十分じゃない?と思っています。
天然の食用キノコって、味が微妙・・・が結構多い・・・これも個人的な主観ですが
個人的には、食用キノコを見つけて、その場で鑑賞・撮影して、食べた気になって帰る方が楽しい
あっ、でも、ホンシメジ、ブナシメジ、マイタケ、タマゴタケなどなど、本当においしいキノコはお持ち帰りします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます