1日の歩数について話す(2025.2.4)

2025年02月05日 06時57分23秒 | 日々のかけら

Feb.4(Tue.)

 

 

■今日という日。

 

 

11時半、オンライン会議。

番組が局から表彰されたそうだが、なんか空気が重い。

 

 

 

午後。J-WAVEで『BIBLIOTHECA』収録。

今日は、出演者打ち合わせ、最初から参加。

 

1日に何歩歩くか?という話になる。

 

山口さんや長濱さんは、3桁台、下手すると2桁台の日もあるという。

どんな暮らしをしているのだろうか。

 

そういえば、僕が『鉄腕DASH』に参加していた頃、

「3000歩でどこまで行けるか?」という名物企画があった。

思えば3000歩とは、なんと少ないことか。

普通に歩けば、我が家から最寄り駅までの往復だ。

 

 

 

収録も2本目の収録が終わったところで中座。

 

 

 

帰還して、本日夜締め切りの台本の加筆修正をして、送信。

 

 

 

今宵も自宅でひとり飯。肉野菜炒め、適当に作った酒の肴2種。

 

 

 

今日観たもの。

 

 

『119』第3話。

とても今っぽいエピソード。この設定だから見えてくる事実。

しかしながら、登場人物の人物像は古典的。

 

 

『薬屋のひとりごと』第28話。

 

『甘神さんちの縁結び』第十六話。

 

 

 

 

※新潟の田舎町で見かけた店。

 資生堂とワコールの組み合わせはわかるが、

 そこにカメラが合わさるのが不思議。

 



 

新潟で贅沢三昧(2025.2.2)

2025年02月03日 09時40分41秒 | 日々のかけら

Feb.2(Sun.)

 

 

■今日という日。

 

 

朝9時にホテルをチェックアウト。

 

 

電車の時間まで駅ビル内で待つつもりだったが、

ふと思いたち、有名なバスセンターのカレーを食べに行くことにした。

 

しかし朝からカレーライスは重いので、カレーそばにした。

昨夜のトークライブで、実はカレーそばがオススメ、という話を聞いたので。

肝心の味は…まあ、一度食べておけば充分って感じでした、僕は。

 




 

 

 

越後線に揺られて、吉田まで。

数年ぶりに来たが、寂れていた駅前がさらに寂れていた。

 


 

 

 

家人(大)の父が営む『寿司割烹 まる田』へ。

 

ここ数年、来る機会がなく、僕の新潟観劇に合わせて、家人(大)も来ることにしたのだ。

さらに、新潟市内に住む家人(大)の姉、長岡に住む姉の娘、つまり姪、

昨年夏に生まれた姪の娘さんも合流。親族の宴となる。







 

 

 

店はもちろん営業中、しかも日曜日のランチタイム。

義父たち家族が忙しく働く中、我々だけ酒盛りというのは気が引けるが、

娘である家人(大)はその姉は、まったく気にする素振りがない。

父親だから甘えているってことなんだろうなあ。

 

 

 

姪に車まで燕三条駅まで送ってもらう。

 

新幹線の切符を買おうとして、冬の日曜の上越新幹線をナメていたことを悔やむ。

指定席は5時間後まで空いていない。グリーン車でも3時間後。

 

始発駅から2駅目なので、自由席に座れる可能性は高いが、

越後湯沢から大量に乗ってくる客にまみれるのは辛い。

 

一番早くとれるのは、2時間後のグランクラス。散財だが、仕方ない。

 

 

 

電車の時間まで、暇を持てますが、燕三条駅周辺には飲食店がほぼない。

唯一あるのは焼肉店。

義姉がつきあってくれるというので、焼肉店で二次会。

昼は鮨、夕方に焼き肉。贅沢にもほどがある。

 

 

 

 

初めて乗るグランクラスの車内は快適さが桁違い。高い料金をとるだけのことはある。

ちなみに「とき」のグランクラスは、飲食のサービスはない。



 

 

 

車中で熟睡できたので、酔いもほどよく覚め、帰還。

 

『山里亮太の140 新潟公演』観劇(2025.2.1)

2025年02月03日 08時30分24秒 | 日々のかけら

Feb.1(Sat.)

 

 

■今日という日。

 

 

昼過ぎの上越新幹線で新潟へ。

駅直結のJRホテルメッツ新潟に投宿。

 

 

 

30分ほど休んで、新潟市民芸術文化会館へと向かう。

時間に余裕があったので歩いていくことにした。

 

雪が積もっていた時のために、雪の日用の靴を購入して履いてきたが、

市内に雪はまったくない。寒さも大したことない。

拍子抜け。

 


 

 

 

『山里亮太の140 新潟公演~北越片思い~』(3)観劇。

 

3時間ノンストップで喋るステージは圧巻。

これだけ長くても観ていて疲れないのは、

喋りのテンポや間が絶妙であること、

そして、途中に画像や映像を使いネタにバリエーションを作っているからだろう。



 

 

帰りも歩いて駅まで戻ろうとしたが、

入った時と違った場所から出てしまい、自分がどこにいるかわからなくなる。

Googleマップを見るが、現在地がよくわからない。

周囲はやけに真っ暗だ。通行人もいない。

途方に暮れながらさまよって、ようやく来た道を見つける。

 

 

 

夕食は、先日、クック井上さんに教えてもらった『山小屋』で。

明日の昼食が鮨なので、今夜は焼き鳥にしてみた。








 
 

今日観たもの。

 

『まどか26歳、研修医やってます!』第3話。

研修医の成長を描くために、患者の便利使いは避けてほしいんだけどなあ。

『世田谷ライフ』を購入(2025.1.31)

2025年02月01日 07時57分05秒 | 日々のかけら

Jan.31(Fri.)

 

 

■今日という日。

 

 

10時半、神山町で会議。基礎から構成を考え直していくので、予定の1時間では終わらず。

2本目の会議も、キーパーソンが欠席のため、思うように進まず。嗚呼。

 

 

 

今日は珍しく外での会議が重なる。

 

 

 

14時、汐留で会議。

 

 

 

渋谷のSwatch直営店へ。

 

昨夜、突然、腕時計が止まってしまったのだ。故障か電池切れかわからない。

明日から旅のため、腕時計がないと不便なので、新調しに来た。

もう十数年、同じ型の色違いを使っている。軽いのがいい。

 

店に来てから、止まった時計、一応電池交換してもらえばよかったことに気づく。

今度、持ってこよう。無料なのだから。

 

 

 

経堂に戻って、駅前の書店で『世田谷ライフ』を購入。

 

先日、編集部の人たちと飲んだので、義理を果たす。

抽選会で3等賞。ヘンに運を使ってしまう。

 



 

 

 

17時半、オンラインで打ち合わせ。

 

 

 

20時、オンラインで打ち合わせ。

 

 

 

疲労困憊。家人(大)と『中山商店』で夕餉。

 

 

 

ここ数日の気になったニュースを備忘録として記録。

 

 

・アメリカの航空機事故の原因はDEIであるとトランプ大統領が主張。

 これにも呆れたが、嬉々としてそれをSNSで拡散する日本在住者たちにも呆れる。

 

 

・「スシロー」のHPに鶴瓶さんが出ていることを非難する人がいたので、

  総合的に判断して削除したら、削除するのはおかしいと非難する人がまた多数。

 「スシロー」が好きなのか嫌いなのか。好きならば黙って食べにいけよ。

 

 

 

『負けヒロインが多すぎる!4/雨森たきび』(7)読了。

4からアニメ化された以降の物語。

でも、登場人物のセリフからアニメキャラの声が聴こえてくる。新鮮な読書体験。

『Covers』収録へ(2025.1.30)

2025年01月31日 07時20分25秒 | 日々のかけら

Jan.30(Thu.)

 

 

■今日という日。

 

 

早起きをして、台本の加筆修正をして送信。

 

 

 

昼過ぎからNHKへ。『Covers』収録。

 

今日は打ち合わせの時間にも余裕があったので、

MCお二人の仕事の裏話など聞くことができた。楽しいひと時。

収録開始も早めだったので、トーク部分に関してはほぼ立ち会うことができた。

 

 

 

帰還して、暖かいうちにニナの散歩。

 

 

 

18時、オンライン会議。

 

夕食は自宅でひとり飯。

家人(大)の作った常備菜や出来合いの惣菜。自分で調理するのが面倒だったのだ。

 

 

 

『ダウンタウンDX』をオンタイムで観る。

 

 

 

今日観たもの。

 

『全修。』第4話。いまひとつハマりきらない。

 

 

『鬼滅の刃・柱稽古編』最終話だけ残っていたので観る。

 

 

 

 

 

 

※地元の商店街に飲食店が長続きしない場所がある。

 家賃が高いという噂だ。

 次に出来るのはこんな店。

 実は向かいももつ焼き屋。

 勝算あって出すのか。

 



 

浅草で観劇(2025.1.29)

2025年01月30日 08時22分41秒 | 日々のかけら

Jan.29(Wed.)

 

 

■今日という日。

 

 

11時半、汐留で会議。提出したネタの反応も良く。

プレッシャーがあるも楽しいこの会議も残すところわずか。

 

 

 

すぐさま帰還。経堂の『らかん茶屋』で昼食。

 

 

 

いつもは週末に書く『BIBLIOTHECA』の台本を書き始める。

土日と地方遠征を満喫するため。

 

 

 

夜、東京を大横断して浅草へ。

 

話には聞いていたが、確かに外国人旅行者だらけ。

人力車の客引きの言葉も中国語。背後に雷門。

架空の東洋の国に来た気分。

 

 

 

浅草九劇で“爍綽と”公演 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・バルコニー!!』観劇(2)。

ナンセンスとドラマチックの融合。その遷移の振れ幅と速度がスゴい。

新鮮でした。まだまだ知らない面白さってありますね。

 

アフタートークのゲストがサバンナ・高橋さんで、

他のメンバーと並びからすると異色だったので不思議に思っていたら、

なるほど、奥さんが出演していたのか。

 


 

 

 

 

帰り道、ホッピー通りを通過。

飲み屋の明かりに誘惑されるが、ここで飲んでしまうと帰るのがしんどくなる。

誘惑を振り切る。

浅草で芝居を観るたびに、毎回同じ思いをする。

 



 

 

 

経堂に戻って、『中山商店』で軽く夕餉。

渋谷の変化を目の当たりに(2025.1.28)

2025年01月29日 09時31分23秒 | 日々のかけら

Jan.28(Tue.)

 

 

■今日という日。

 

 

昨日のフジテレビの記者会見は10時間超えだったそう。

思えば、フジテレビは会議も長かった。4時間5時間はよくあることだった。

僕が経験した最長会議は14時間。

午後2時に終わって、終わったのが午前4時だった。

 

 

 

11時、オンライン会議&分科会が2つ。

 

 

 

昨日送った台本、やはりちょっとややこしいことになってきた。

頭を整理するために、東京農大のサザコーヒーへ。

改定案を思いつくが、根本的な変更になってしまう。

改稿した台本以外に別紙に案を書いて送ることにする。

 

 

 

夜、松濤界隈で友人たちと遅めの新年会。

 

 

 

渋谷駅から向かう途中、東急本店跡地前を通る。

本店がなくなったため周囲は暗く、人通りも減っている。

飲食店はけっこうダメージを受けているのではないか。

今、渋谷に殺到している外国人旅行者も、こちらまでは来ないだろうし。

 

 

 

新年会の後、神泉駅から帰るために円山町を通ったら、ここも空き地が目立つ。

かつては花街として栄え、その後はラブホテル街となったが、

それも変わりつつあるようだ。

あの空き地には、マンションが建つのだろうか。

 

 

 

23時過ぎには帰還。

時間を浪費する(2025.1.27)

2025年01月28日 08時04分14秒 | 日々のかけら

Jan.27(Mon.)

 

 

■今日という日。

 

 

朝起きてすぐ、昨夜書きかけだった台本を加筆して送信。

短いものだが、この先まだ、二転三転しそうだ。

 

 

 

明日の宿題の仕込みの他、急ぎの仕事もないので、

時間を有効に使った方がいいのだが、何も思いつかない。

 

外で本でも読むかと思い、外出するも、どこへ行けばいいのかわからない。

経堂の商店街をくまなく歩いて、新しくできた店をチェック。

炒め物が食べたくなったので、すずらん通りの上海料理店でランチ。

 

 

 

i-phoneの初歩的な質問をするために、Appleサポートセンターへ電話。

ひさしぶりに利用したが、相変わらず対応が素晴らしい。

どういう研修を受けているのだろうか。

 

 

 

我ながら時間の浪費も甚だしい。

 

 

 

夕方からフジテレビの記者会見がある。

問題の性質上、具体的に話せることには限りがある。

そこはあくまで当事者間のこと、という領域もあるし。

新しい事実は、さして出て来ないだろう。

 

今後、第三者委員会による調査が行われ、その報告があるのだろうが、

何をどこまで明らかにすることができるのか。

信頼回復の道のりはまだ見えない。

 

 

 

それにしても、レギュラー番組やドラマをつぶしてまで記者会見を中継するというのは、

テレビの歴史の中でも前代未聞ではないか。

僕は合計で10分ぐらいしか観なかったけれど。

 

 

 

夕食は、鶏肉の塩昆布炒め、オニオンスライス、出来合いの惣菜数種。

 

 

 

『甘神さんちの縁結び』第十四話・十五話。

おっと、最初から2クールものだったか。力入っているんだなあ。

 

 

 

 

※街灯の上で鳩が睦み合っていた、

 わけではなく、争っていた。

 なんでこんな狭い場所で争うのか。

 鳩相撲か。

 



 

映画『グランメゾン・パリ』を観る(2025.1.26)

2025年01月27日 08時23分29秒 | 日々のかけら

Jan.26(Sun.)

 

 

■今日という日。

 

 

好天。ただし風は強く冷たい。

 

 

 

午後、新百合ヶ丘イオンシネマで『グランメゾン・パリ』(3)を観る。

 

テレビドラマでもそうだったが、調理シーンと料理が素晴らしい。

日本のドラマや映画の中ではピカ一だと思う。

 

その一方で、ストーリーは今ひとつ。

この内容を2時間で描くというのには無理がある。

同じ内容を、連ドラで観たかったが…地上波じゃ無理か。

NetflixやAmazon Primeなら制作費面でも可能だったかもしれないが。

 

 

 

帰還して、少し仕事をする。

 

 

 

夕食は日曜恒例の『松ちゃん』

18時に予約して入ると、店はガラガラ。

しかし19時には後から来た客を断るほどの賑わい。

でも、僕たちが帰る20時ちょっと前には再びガラガラ。

皆さん、1時間程度の滞在なのだなあ。

 

 

 

『花は咲く、修羅のごとく』第2話を観る。

朗読が上手い、というのをアニメで表現するのは難しいなあ。

 

 

 

 

 

※先日、山の中で見かけた看板。

 外国人旅行者向けにローマ字表記もされているが、

 こういう洒落の効いた名称の場合、

 実は意味も大事なんだけどなあ。

 



 

高川山へ(2025.1.25)

2025年01月26日 08時31分29秒 | 日々のかけら

Jan.25(Sat.)

 

 

■今日という日。

 

 

 

予定通り朝から遠足へ。中央線初狩駅からスタート。

駅前にグループ客がけっこういたが、僕と同じ方向へ行く人はほとんどいない。

皆さん、どこへ行くのだろうか。

 


 

 

 

まず目指すは、高川山。

 

初めてなので、女坂のコースを選ぶ。

急な傾斜がほとんどないので、楽々と登っていくことが出来る。





 

 

 

1時間もかからずに山頂へ。山頂にはけっこう人がいた。

皆さん、どのルートで登ってきたのだろうか



 

 

 

雲がかかっているので残念ながら眺望はいまひとつ。天気予報でわかっていたことだけど。

明日ならば晴れなのだが、月曜に疲れを残すのは避けたかったのだ。




 
 
 
高川山から、いくつかの低山を縦走して、大月駅を目指す。
ここが意外としんどかった。
岩が露出して歩きにくい下りがある。砂やぬかるみで滑りやすい急傾斜がある。
しかも特に眺めがよいわけでもない。トレーニング感が強い。



 

 

13時半に大月駅に到着。

駅前で昼食でもと思っていたが、時刻表を確認すると10分後に電車が来る。

昼食は諦めて帰途に着く。

 

 

 

帰還後、風呂に浸かり、リビングでしばし仮眠。

 

 

 

夕食は『凧はなれ』

家人(大)、大好きな漫画が実写化されたので観に行ったが、案の定、激怒していた。

あの監督ならば、そうなるのも当然。

 

 

 

今日観たもの。

 

『ホットスポット』第2話。

脚本の良さというより、演出と演技の良さだなあ、

このドラマで注目すべきところは。

上記の某監督作品とは大違いである。

 

 

『薬屋のひとりごと』第27話。

 

『藍を継ぐ海/伊与原新』(6)読了。

直木賞受賞の紹介記事で興味を持ち読んでみた。僕の好みのど真ん中。

伊与原新さんの作品、今回が初めてだったので未読作品がたくさんある。

これは嬉しい。

 

レモン鍋の夜(2025.1.24)

2025年01月25日 06時44分40秒 | 日々のかけら

Jan.24(Fri.)

 

 

■今日という日。

 

 

10時、オンライン会議。難しい展開となってきた。

 

 

 

先々の台本のために資料を作成。

 

 

 

14時、オンライン会議と打ち合わせ。

 

 

 

引き続き、資料の作成をする。

これで来週、すきま時間に台本を書くことができる。

 

 

 

夕食は、家人(大)の作るレモン鍋、

新潟の小学校の定番給食というレモン味の鶏料理、サラダ。

 

レモンは近所の無人販売所で売っていたもの。

 

防カビ剤を使用していないので皮まで食べても安全と思い、鍋にしてもらった。

果汁は多く、酸味が控えめ。まるでゆずのような香りがする。品種が異なるのだろうか。

 



 
 
 
 
 
 

今日観たもの。

 

 

『まどか26歳、研修医やってます』第2話。

今どきの若者像が“古臭い”。世代差を描きたいのだろうが、年長者も“古臭い”

とりあえずもう少し観るけど。

 

『花は咲く、修羅のごとく』第1話。

 

 

鬱々とする木曜日(2025.1.23)

2025年01月24日 07時36分32秒 | 日々のかけら

Jan.23(Thu.)

 

 

■今日という日。

 

 

10時半、神山町で会議。2本分+特番なので、3時間コース。

 

 

 

昼食は帰り道にあった適当な店で鶏肉のフォー。いまひとつだった。

 

 

 

帰還して、ニナの散歩。

やけに眠いので、リビングで仮眠。

 

 

 

18時、オンライン会議。途中30分の中断を挟んで、2時間コース。

 

 

 

夕食は『中山商店』

 

 

 

今日最大のニュースは、中居正広さんの引退だろう。

備忘録として、事実だけ記録しておく。

 

 

 

日々、鬱々とすることが続く。

 

こういう時、大きなことを考えても仕方ない。

自分のこと、家族のこと、親しい人たちのこと、ご近所のこと。

これぐらいまでにしておこう。

紀尾井町でお茶を(2025.1.22)

2025年01月23日 08時18分31秒 | 日々のかけら

Jan.22(Wed.)

 

 

■今日という日。

 

 

11時半、汐留で会議。提出したネタから、予想外の業界裏話がこぼれ出る。

 

 

 

経堂に戻って、『まことや』で昼食。

 

 

 

夕方、再び外出。

 

紀尾井町の『AUX BACCHANALES』で奥村チカさんと会う。

 

お互いの近況報告で、あっという間の2時間。

後で確認したら、会うのは昨年の4月以来だった。そりゃ、近況も溜まるはずだ。

 

この歳になると時間が経つのが早いが、

Facebookのおかげで知った気になっているのが、さらにそれを加速させている気がする。

危ない。

 


 

 

 

 

チカさんから我が家のお祝いにお花を頂く。

こういうことをサラッと出来るのが、彼女のスゴいところ。見習いたい。



 

 

 

 

スーパーで食材を買い込み帰還。

夕食は、昨夜の鍋に食材を追加したもの、まぐろユッケ、サラダ。

 

 

 

今日観たもの。

 

『119』第2話。

瀬戸康史演じる人物の背景を早くも明らかにしてしまったことに驚く。

それもかなり説明的な手法で。

もう少し引っ張ると思ったが。

舞台設定が魅力的なだけに、物語の粗雑な運びが残念。

 

 

『全修。』第3話。とりあえず観ている。

 

 

 

『怪獣殺人捜査 殲滅特区の静寂/大倉崇裕』(5)読了。

辻真先さんのSNSで興味をもった作品。

 

尻の痛みがなくなる(2025.1.21)

2025年01月22日 08時10分35秒 | 日々のかけら

Jan.21(Tue.)

 

 

■今日という日。

 

 

 

11時、オンライン会議。平穏無事に終わる。

 

 

 

昼食は久しぶりに東京農大の学食。

さすがに少し値上げをしていた。

 

 

 

16時半、汐留で会議が2本。

あるスタッフが「確認します」とLINEしたつもりが

「角煮します」と間違って送ってきた話に笑う。

まずそこを確認しろよ!という話だ。

 

そもそも「ん」を打ち忘れて「かくに」で変換しても、

普通は予測変換で「確認」が真っ先に出てくるものだが。

そんなに頻繁に「角煮」を使っていたのか。

 

 

 

経堂に戻って、駅前の安カフェで明日の宿題。

 

 

 

夕食は、家人(大)が作る鶏鍋とポテトサラダ。

 

 

 

仙骨骨折の疑いがあったが、いつの間か痛みが消えていた。

 

押しても痛くない。医者の言う通りの期間で治ったようだ。

 

アメリカ大統領トランプ、初日から飛ばしてきた。

家族が向こうにいる身としては、社会の変化に不安が募る。

それにしても、SNSでよく見かけるトランプ礼賛の日本人は理解できない。

政治とビジネスは違うんだけどなあ。

 

 

※ニナの散歩に行くと家人(大)はよく「影までかわいい」と言う。

 動画じゃないとわからないが、フワフワ動く影はたしかにかわいい・

 



 

下高井戸の酒宴(2025.1.20)

2025年01月21日 07時41分31秒 | 日々のかけら

Jan.20(Mon.)

 

 

■今日という日。

 

 

朝から暖かい。突然、春が来たようだ。

 

 

 

日中は明日の宿題の仕込みをする。駅前でケトルを買う。ニナの散歩をする。

 

 

 

18時、下高井戸の喫茶店で旧知のプロデューサーと打ち合わせ。

 

 

 

誘われて、線路沿いにポツンとある酒場へ。

 

『世田谷ライフ』の方々、料理芸人クック井上さんとの宴席に僕も参加。

食べることが大好きな皆さんなので、世田谷界隈の飲食店の話が出てくる出てくる。

僕は経堂しか知らないので、ただただ耳を傾けるのみ。

 


 

 

 

地域密着型の雑誌、都内ではもう『世田谷ライフ』しかないという。

しかし、最近、区内の大型書店が次々と閉店となり、危機感を覚えているという。

一番売れるのが、特集した街の大型書店だからだ。

そういえば、下北沢も三省堂書店が再開発にともない閉店する。

 

 

 

ビールの後は、山椒を漬けたジンをソーダ割で。美味。

 


 

 

 

酒を飲んだ時、締めは食べないのだが、店の名物のカレーを皆さん頼んでいたので、僕も食べる。

途中で頼んで、カレーを肴に飲んでもよかった感じだ。




 

 

 

他の皆さんは、もう1軒気になる店を偵察に行くというが、僕は限界なので、先に失礼する。

 

 

 

今日観たもの。

 

『アンサンブル』初回。

弁護士モノ✕恋愛モノという狙いなのだろうが、

初回を観る限り、どちらも中途半端になりそうな危うさがある。