舞台音楽の試聴会へ(2024.9.29)

2024年09月30日 07時13分20秒 | 日々のかけら

Sep.29(Sun.)

 

 

■今日という日。

 

 

胃も心もどんよりしている。

それでも少しだけ仕事をする。

 

 

 

昼過ぎから、歌舞伎町のROCK CAFE LOFTへ。

 

『鈴木光介 舞台音楽サウンドトラック「KOUSUKERA」発売記念試聴会』(27)。

サントラを聴きながら、その舞台にまつわる裏話をするトークショー。

全作品観ているので、興味深い話の連続。

休憩を挟んで、3時間コース。それでも時間が足りないほどだった。

まあ、硬い椅子だったので、それ以上長くても、話に集中できなかったけれど。

 



 

 

 

すぐさま帰還。仮眠などを挟んで、少し仕事。

 

 

 

21時から、某所の会議室で『トーキングブルース2024』打ち合わせ。

本番まで、まだ2ヶ月。

それにしては準備は進んでいると思うのだが、古舘さんが妙に焦り始めている。

あまり早く作りすぎると、飽きてしまう危険性があるのだが。

 

その他、制作まわりでも、気になる事態が起こり始めている。

昼間、上質な舞台の裏話を聴いた後だから、余計に気になる。

 

 

 

『グランメゾン東京』第5話~6話を観る。

昼のコノシロ、夜のクマ(2024.9.28)

2024年09月29日 08時23分35秒 | 日々のかけら

Sep.28(Sat.)

 

 

■今日という日。

 

 

 

吉祥寺で友人とイタリアンでランチ。相談事を受ける。その詳細はさておき。

 

ランチコースの魚料理がコノシロだった。珍しい。

 


 

 

友人と別れた後、古書店を何軒が巡る。収穫ゼロ。

もっともそれは今、特に探している本がないからである。

コレクター欲もあるわけではないし。

 

 

 

ようやく歩きたくなる気候になってきた。

井の頭公園を通って、浜田山駅まで歩く。

駅前の昔ながらの珈琲店で読書。

 

 

 

夜、原宿の『ハラカド』へ。館内はカップルか、女性のグループだらけ。

事務所の先輩である樋口さんと食事。



 

 

6階フードコートの『BEETEAT』で熊鍋。

 

喜多見の有名なジビエ料理の店だが、ここではカレーしか出していない。

しかしながら、懇意の客には、熊鍋も提供してくれるのだという。

 

まわりの雰囲気に鍋料理は異質。

まさか我々が食べていたのが熊肉とはみんな思いもしなかっただろう。



 

 

恵比寿に場所を移して二次会。

 

 

 

まだ時間も早いので、もうひとり合流することになり、下北沢へ移動。

一番街入口のワインバーで飲む。

 

 

 

ひさしぶりに『トラブルピーチ』のあった場所の前を通ると、すでに更地になっていた。

再開発によって、下北沢もどんどん知らない街になっていく。

 



 

4年ぶりの対面会議(2024.9.27)

2024年09月28日 07時24分16秒 | 日々のかけら

 

Sep.27(Fri.)

 

 

 

■今日という日。

 

 

 

朝、ふと思いたち、10月12月の旅行の計画を立て始める。

偶数月には旅行に行くと決めていたが、8月は猛暑で実現できなかった。

行き先は、泊まったことのない県。

だけど、残っているのは遠方もしくはアクセスの悪い場所なんだよなあ。

 

 

 

14時、汐留で会議。

 

ほぼ4年ぶりの『ダウンタウンDX』対面会議

 

ディレクターとは個別の打ち合わせで会っているが、

作家たちと対面するのは、ほぼ全員4年ぶり。

対面の会議だと、番組の裏話も聞くことができるので、楽しい。

例えば、オンエアを観て感じた疑問の事情とか。

今後、月に1回、対面会議となる。

 

 

 

すぐさま帰還。微妙に蒸し暑いので疲れる。

 

 

 

夜、豪徳寺の『こぶ七』で打ち合わせを兼ねて一献。

 

先方が選んだ店で、初めて来た店だが、

入るなり店主から「ヤマナさんですよね」と言われて驚く。

かなり前になるが、経堂界隈の飲み屋で何度もお会いしているそう。

記憶も記録もなくてすいません。

 

脱サラをして、昨年11月にこの店をオープンしたそうだ。

須田さんも開店直後に飲みに来てくれたという。

須田さんの話、経堂の昔話が酒の肴のひとつとなる。楽しい酒席でした。

 




 

 

 

 

温燗でほどよく酔っていたので、小雨が降る中、徒歩で帰還。

 

 

 

今日は気になる出来事の多い日だった。

 

 

・シンガーソングライターのさユりさんが亡くなる。享年28歳。

 アニメ『リコリス・リコイル』のエンディング曲『花の塔』はとてもいい曲でした。

 

 

 

・自民党総裁選を石破茂氏が制する。事実上、次期首相が決まった。

 誰がなったとしても、という感じの総裁選だったが、その中ではまだマシだったか。

 

 河野太郎氏が、あそこまで低迷したのは、近年のリーダー論が正しいことの証明。

 今、リーダーがやってはいけないことをすべてやっていたのが、彼だからなあ。

 

 

 

・筒井康隆さんの『波』のシリーズ連載が再開

 しばらく体調を崩され、休載していたが、ようやく再開。




 

豪徳寺で鴨せいろ(2024.9.26)

2024年09月27日 07時31分51秒 | 日々のかけら

Sep.26(Thu.)

 

 

■今日という日。

 

 

 

10時半、神山町で会議。いい感じで構成を整理することができた。

 

 

 

運動不足解消も兼ねて、豪徳寺で下車。

 

『福室庵』で鴨せいろの昼食。

 

 

 

今日は暑さが戻ってきた。

帰還後、しばしぐったりする。

 

 

 

18時、オンライン会議。

 

 

 

夜、『㐂八』で事務所のマネージャーと打ち合わせを兼ねて一献。

 

 

 

今日観たもの。

 

『グランメゾン東京』第4話。

 

 

『音楽と生命/坂本龍一・福岡伸一』(39)読了。

作家仲間が去る昼と肉に負ける夜(2024.9.25)

2024年09月26日 07時39分22秒 | 日々のかけら

Sep.25(Wed.)

 

■今日という日。

 

 

11時半、汐留で会議。

 

20年以上、番組に携わってきた作家仲間がひとり、番組を去ることになった。

 

合わせて、放送作家業もやめるという。

今日の会議が最後ということで、みんなの前で挨拶をする。

花束が贈られ、みんなで記念写真を撮る。

この仕事、もう30年以上やっているが、作家が番組を離れる時に、

こんなふうに暖かく送られるのを見るのは初めて。

良いチームだなあ。

 

 

午後の早い時間に帰還。

そろそろ自分でもやれるようになろうと思っていた経理関係のある作業をネットで行う。

終えてから、誤りがあったことに気づく。

 

慌てて、担当者に連絡。繋がらない。

対処方法をネットで探す。

あった。なんとか修正する。

 

安堵していると、担当者から電話が来る。

事の顛末を話し、近々、ご指南いただくことにする。

 

 

 

引越し業者再訪。手すりを外さずに冷蔵庫を搬出できるか、あらためて確認するため。

今回は、各所を細かく採寸する。

 

その様子を見ていて、不安が2つ。

1つは、彼では最終判断ができないため、写真を撮って上司に送り、判断を仰いでいること。

でも、念のためと考えれば、それはまだいい。

 

もう1つ不安になったのは、上司に電話で「73センチです」と伝えていた箇所、

僕が測った時は70センチ強だったんだよなあ。

電話を終えた後、再度、測ってもらうと、僕の方が正しかった。

寸法もちゃんと測れないとは。大丈夫か、大手引っ越しセンター。

 

 

 

いろいろあってぐったりする。

心を鎮めるため、届いたばかりの本を読む。

仕事のための本だが、読みたかった本なので、楽しい。

 

 

 

夕食は『Bonne soiree』へ。

前回行った時から店員が増えている。

あの席数を2人でまわすのは無理だと思っていたが、

この前は何らかの事情で人が少なかっただけのようだ。

 

前菜の盛り合わせは今日も美味しく。

メインは牛のイチボ肉を頼む。

食べた瞬間、「うまっ!」と思うが、食べ進めるにつれ、「…」となる。

 

料理が悪いわけではない。ここまで脂の多い肉を、もう僕の体が受け付けないのだ。

 

帰り道、家人(大)も同じことを言っていた。

今後、肉料理を注文する時は、この店に限らず、注意するようにしよう。

 



 

手すりが外れない(2024.9.24)

2024年09月25日 08時22分57秒 | 日々のかけら

Sep.24(Tue.)

 

■今日という日。

 

 

朝、階段の手すりを外しに業者がくる。

 

しばらく作業をしていたが…「外れません」

 

特殊な取り付け方をしているので、外すと壁が損傷するかもしれないという。

手すりを外すのは冷蔵庫をおろすためだが、階段各所の寸法を測ってもらうと、

下ろせないことはないとのこと。

 

とりあえずもう1回、引越し業者に来てもらうことにする。

 

 

 

11時、オンライン会議。

会議後に分科会があるのだが、他の班が先なので、40分ほど間が空く。

その間に昼食をとる。

 

 

 

17時、汐留で会議。準備していた企画が暗礁に乗り上げる。嗚呼。

 

 

 

明日の宿題の仕込みをしないといけないのだが、移動中に着想を得る。

これで夜はゆっくり過ごすことができる。

 

 

 

今夜は自宅でひとり飯。

鶏肉とキノコの炒め物、マグロ赤身のユッケ、サラダ。

 

 

 

今夜観たもの。

 

 

『しかのこのこのここしたんたん』最終話。

ギャグものを終わらせ方が難しいけど、悪くない着地でした。

 

それにしても、「虎の穴」って設定を最初に考えたのは誰なんだろう。

僕は「タイガーマスク」で初めて知ったけど。寿命の長い設定だよなあ。

 

 

 

『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』最終話。

こちらもいい感じで着地しました。

 

 

 

Netflixで『グランメゾン東京』の配信が始まったので、3話まで観る。

もう一度観たいと思っていたドラマ。料理モノは好きなので。

 

 

 

本日は筒井康隆さん90歳の誕生日

 

春先から連載が休みとなっているので、心配していたが、

御本人も登場するファン掲示板によれば、体調は回復されたよう。

 

ただ、連載中の「自伝」はかなり濃厚な内容なので、

再開するまでにはもう少し時間がかかるかもしれない。

ここからがさらに面白くなるところなので、再開を心待ちにしています。

 

 

 

※二子玉川の高島屋脇の注意書き。

 いったい誰に対する、何のための注意換気なんだろう?

 



 

秋が来る、そして昼も夜も中華(2024.9.23)

2024年09月24日 07時39分59秒 | 日々のかけら

Sep.23(Mon.)

 

■今日という日。

 

 

 

ようやく秋が来た。

 

 

 

午前中、のろのろと明日の宿題の仕込み。不調。

 

 

 

昼食は散歩がてら豪徳寺の『丸長』へ。

 


 

 

 

久しぶりに温かい麺を食べる。

丼に書かれた電話番号の最初が3桁なのが、歴史を感じさせる。何年使っているんだろう?

 


 

 

 

 

午後になると少し蒸し暑い。湿度がまだ秋ではない。

 

 

 

午後も宿題の続き。不調。

 

 

 

夜、これまた久しぶりに用賀駅まで歩く。

 

 

 

二子玉川の飲茶の店で、友人と一献。

 

小4の息子さんの中学受験の準備のために、学校説明会や学園祭によく行っているという。

その中のひとつに、家人(小)が通っていた学校もあった。

当時は女子校だったが、今は共学なのだ。




 

思っていたより早く店から客がいなくなり、居心地が悪くなったので、

別の店に場所を移し、もう1時間ほど話す。

 

 

 

帰りはタクシーにするつもりだったが、

ほどよく酔っていたので、またしても用賀駅から歩いて帰還。

 

 

 

そろそろ夏に落ちた体力の回復をはからないといけないからちょうどいい。

渋谷La.mamaでライブを観る(2024.9.22)

2024年09月23日 08時19分56秒 | 日々のかけら

Sep.22(Sun.)

 

■今日という日。

 

 

まだ疲れが抜けない。今日も休む。

 

 

 

読書と仮眠。仮眠と読書。

 

 

 

昼食は家人(大)が旅先で買ってきたそうめん。

つゆが温かったので、食べる前は「冷たい方がいいのに」と思ったが、

いざつけて食べてみると、これはこれで美味しい。

ひやむぎに温かいつゆは勘弁してほしいが、そうめんには合いますね、意外と。

 

 

 

夜、渋谷La.mamaへ。

 

『「KERAさん逃げて」33周年記念 KERA solo live』(26)

 


 

 

 

 

今日は椅子席なので楽だ。

OPは、こういう選曲だから今日は椅子席にしたのかと思ったが、

途中からスタンディングの方が盛り上がり曲が連発。

全員、椅子席ならばそれでも構わないのだが、

一部、スタンディングの客もいるので、ちょっと落ち着かず。

 

まあ、一番気になったのは、背後の客の自己顕示笑いだったが。

苦手なんだよなあ、あの笑い声。

 

LIVEそのものは、意外な曲、意外なアレンジの連続で楽しかった。




 
 
 
経堂に戻って『中山商店』で夕餉。

今夏最後の冷たいラーメン(2024.9.21)

2024年09月22日 07時36分45秒 | 日々のかけら

Sep.21(Sat.)

 

 

■今日という日。

 

 

疲れが溜まっていたので、午前中から揉まれに行く。

 

 

 

昼食は『まことや』。この夏、最後の冷たいラーメン。

 


 

 

 

疲れが抜けない。仮眠と読書を繰り返す。

 

 

 

夜、家人(大)と下北沢の『こけら』へ。

 

家人(大)がこの店に来るのは初めて。料理の種類の多さに驚いていた。

経堂では食べられない料理を中心に頼む。

 





 

 

 

けっこう飲んだが、まだ飲み足りず。帰還して、二次会。

書店の禁足地

2024年09月21日 16時28分11秒 | 写真のかけら
 
何を守っているのだろうか。
 
真ん中のゴミ箱か。
 
いや、逆にゴミ箱を封じ込めているかもしれない。
 
 
 


 

検査結果と高知の酒肴(2024.9.20)

2024年09月21日 08時46分43秒 | 日々のかけら

Sep.20(Fri.)

 

■今日という日。

 

 

9月も20日が過ぎたというのに、まだ30℃超え

太田裕美はかつて、♪九月の雨は冷たくて、と歌ったが、

近い将来、ナンセンスな歌詞となってしまうのではないか。

 

 

 

ようやく時間が出来たので、郵便局で保険関連の書類を発送。

コンビニでチケットの発券。

 

 

 

冷蔵庫の件で、引越し業者に電話。

営業マンの携帯にかけたのだが、支店に転送される。

今日は担当者が休みだという。

折り返しこちらからかけると言われるが…。

 

ここに気になる点がいくつかある。

 ・休みの日に折り返しの電話をかけさせるのはいかがなものか。

 ・こういう時のために情報共有をし、出社している者が対応できないのか。

 ・そもそもなぜ、自分が休みの日を申し込みの期限の日にした。

 

 

 

12時半、オンライン会議。

オンラインで参加しているのは僕一人なので、話を聞いているのみ。

 

 

 

14時、オンライン会議。これもほぼ話を聞いているのみ。

 

 

 

睡眠不足が続いているので、とにかく眠い。

今日明日はもう仕事はしないと決めたので、長い仮眠。

 

 

 

19時まで出かけることができない。

先日、切除した大腸ポリープの検査結果の電話が来るからだ。

電話ではなく、病院に行って聞くことができるならば、

こちらの好きな時間に行くことができるのにと思うが、

病院で話を聞くとなると、何らかの料金が発生する。

しかし電話なら無料だ。病院側の配慮だと気づく。

 

 

 

検査の結果、特に悪いものではなかった。安堵

 

 

 

 

ひさしぶりに『さばのゆ』へ。高知の肴をあてに、高知の酒を飲む。

 








 

 

 

 

「流しのクレソン娘」が来店。

 

会社勤めをしながら、週末だけクレソンを売り歩く謎の女性。

我々がふだん食べているクレソンの多くは在来種だが、彼女が売っているのは外来種だという。

外来種の方が茎の紫色が濃く、辛味も強いという。

食べてみると、たしかにわさび菜のような辛味がある。酒に合う。

 




 

 

今日観たもの。

 

 

 

『僕の妻は感情がない』第12話。完結。

 「人間とロボットの恋愛」というオーソドックなSFのテーマを初めて観るかたちに仕上げていた佳作。

 

 

『時々ボソっとロシア語でデレる隣のアーリャさん』第12話。完結。

シーズン2の製作が発表となっている。ということは、最初からそこまで決まっていたのだろう。

 

 

『負けヒロインが多すぎる』第10話。こちらもそろそろ完結。

多忙の合間の富士そば(2024.9.19)

2024年09月20日 07時43分12秒 | 日々のかけら

Sep.19(Thu.)

 

 

■今日という日。

 

 

朝5時台に目が覚め、もう眠れない。

 

 

 

ラテ欄を作成する。

「ラテ欄」というのは、新聞の番組表の内容説明文のこと。

1行10文字。放送時間によって文字数は異なる。

 

僕はこれを書くのが苦手。

最終的には番組プロデューサーが整えるものだが、放送作家が案を求められることもある。

今のご時世、下書きは生成AIにやらせればいいのにとも思うが、

それをされると、放送作家の大半の仕事は生成AIに出来てしまうからなあ。

 

 

 

10時半、神山町で会議。2時間半コース。しばらくこんな感じか。

 

 

 

『富士そば』で昼食。一年ぶりぐらい。

 

以前は急ぎの食事の時にしばしば利用したものだが、

現在、仕事で行く範囲にはなくなってしまったので。

別に好物でもなんでもないので食べなくても困ることはないのだが。

 



 
 
 

帰還。『トーキングブルース2024』の台本の改稿作業。

ここまで出来ている部がすべて終わる。

あとは古舘さんに口述筆記で加筆してもらい、準備稿とする。

 

 

 

トリミングを終えたニナを迎えに来る。

にわかに空が暗くなる。雨雲レーダーを見ると、激しい雨が近づいて来ている。

間に合えばいいのだが、と思ったが、店を出たところで雨がぱらつき始める。

仕方なく抱きかかえて連れて帰る。おかげでこちらは汗まみれだ。

 

 

 

夜の仕事に備えて、20分ほど仮眠。

 

 

 

18時、乃木坂で会議。長引く。

 

 

 

某所で、古舘さんと1対1で打ち合わせ。

ここからエンディングに向けての内容の詰めが始まる。

毎回苦労するところだが、今年は苦労の種類が異なりそうだ。

 

 

 

日付が変わってから帰還。

 

 

 

 

『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』第11話を観てクールダウンする。

 

歌舞伎町で観劇(2024.9.18)

2024年09月19日 05時57分01秒 | 日々のかけら

Sep.18(Wed.)

 

 

■今日という日。

 

 

 

今日提出の宿題はストックを使うことにした。備蓄があってよかった。

昨日の台本の続きを書き、遡って加筆をし、送信。

 

 

 

11時半、汐留で会議。楽しく会議が出来ました。

 

 

 

すぐさま帰還。

 

 

 

送られてきた仮編集済の番組映像をチェック。

想定していた仕上がりとはちょっと異なる。難しいテーマなのだなあ。

各自がチェックした後、それを持ち寄る打ち合わせに参加できないので、

気になった箇所をメモし、送信。

 

 

 

夜、歌舞伎町のTHEATER MILANO-ZAへ。

 

『LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅡ 秀華祭』(25)観劇。

 

原作である全12話のアニメを2つに割ると、8話と4話になる。

だから昨年上演したPARTⅠと比べて原作の分量は半分しかないわけだが、

さすがに上演時間を半分にするわけにはいかず、

今回の舞台のために加筆された箇所がかなりあった。

その部分の水増し感は拭えなかった。そこが残念。

 

 

 

 

 

しかしながら、この作品の一番の醍醐味は、LIVEシーンが出演者による生演奏であるところ。

 

今回も劇中で3曲。カーテンコール代わりに1曲。

そのあと、ミニLIVEということで、スタンディングOKで3曲。

ここを観に行ったようなものだから、満足。

 



 

 

平日にしては早い18時開演なので、すべて含めて21時前には終わる。

後から考えたら、子役が出演しているので、

21時前には終わらないといけないがゆえの18時スタートだったか。

 

 

 

経堂に戻ると、馴染みの店に行くには中途半端な時間。夜の『はま寿司』へ。

キーマカレーの作り方を問われる(2024.9.17)

2024年09月18日 07時59分04秒 | 日々のかけら

Sep.17(Tue.)

 

 

■今日という日。

 

 

 

早朝、家人(小)から「僕のキーマーカレーの作り方を教えて」とLINE。

 

僕がキーマカレーを作るのは、冷蔵庫に残っている少量の野菜たちを消費するためだからなあ。

たいした独自性はないけど、家人(大)が作るのとは、おそらく異なるポイントを思い出して、

レシピにして送る。

 

 

 

11時、オンライン会議。

 

 

 

すぐさまJ-WAVEへ。『BIBLIOTHECA』収録。

MC打ち合わせに参加。その後の収録も1本半だけ立ち会う。

山口周さん、喉の調子がかなり回復されたようで何より。

 

 

 

すぐさま帰還。

朝から書いていた予定外の台本作業の続き。量があるので、どうしても時間がかかる。

 

 

 

仕事仲間からメール。正直、驚く。

最近、人生の方向転換をする知り合いが増えている。

年齢的なものか。どう返事したものかしばし考える。考えながら台本を書く。

 

 

 

締め切りは明日の夕方なので、先が見えたところで一時中断。

明日の宿題を考えないといけないのだが、もう今日は無理だ。

 

夕食は家人(大)の作る辛い鍋とサラダ。

 

 

 

 

※近所のスーパーで働くお掃除ロボ。

 なんとなく動きが可愛い。

 見た目ももう少し可愛くデザインしたらいいのに。

 



 

働く三連休最終日(2024.9.16)

2024年09月17日 07時21分18秒 | 日々のかけら

Sep.16(Mon.)

 

 

■今日という日。

 

 

 

敬老の日。祝日だが今日も仕事三昧。

 

 

 

午前中、2時間ほど台本書き。

スタジオ台本は書くことが決まっているので、悩むことはないが、

どうしても時間がかかる。これで約半分。

 

 

 

散歩も兼ねて、『山角』で昼食。生姜焼き定食。

 



 

 

暗い色の雲が出てきたので慌てて帰還。

 

 

 

腹が膨れると眠くなる。しばしぼんやりとする。

 

 

 

台本書きの続き。

前半部分をコピペして、文言を少し変えれば良い箇所が増えるので、スピードが上がる。

1時間半で残り半分が完成。送信。

 

 

 

明日の宿題を仕込む。不調。

 

 

 

19時、オンラインで打ち合わせ。

相変わらず不思議な立場で携わっている仕事だ。

 

 

 

家人(大)が新松田駅から帰ってくるという。

え、関西に行っていたのではなかったのか。

なんでも友人+その知り合い家族と車で行っていたのだという。

兵庫県のはずれまで車かあ。片道8時間ぐらいかかったらしい。

まあ、本人は運転しないから楽なんだろうけど。

 

 

 

『松ちゃん』で夕餉。

 

 

 

『しかのこのこのここしたんたん』第11話。