面積と人口

2017年10月29日 22時33分31秒 | アイデアのかけら

ふと、日本の面積と人口はどれぐらいなんだろうと思ったのだ。

検索。

面積は338.000km² 
人口は1.27億人

なるほど。

ヨーロッパの主だった国を調べてみる。

イギリス
面積は247.500km²
人口は6564万人

フランス
面積は643.800km²
人口は6690万人

ドイツ
面積は357.400km²
人口は6690万人

こう比べてみると、
国土の面積に対して、
いかに日本に人口が多いかよくわかる。

少子高齢化が進み、
人口が減っていくのは、
もしかしたら面積に対する適正人口に向かっているのでは。

しかし、
人口が減少すれば経済も縮小するという風に思われてるけど…
イギリス、フランス、ドイツはどうやって保っているんだろう。

そのあたりも疑問だし…これは担当番組でもできそうです。

加計学園・獣医学部に関する素朴な疑問

2017年10月29日 12時55分36秒 | その他のかけら

加計学園・獣医学部に文科省の審議結果が11月に出るけど、
この問題の本質はさておき、
仮に11月に認可がおりたら、
いつから学生が入ってくるんだっけ。

この学校を志望する受験生はどれぐらいいるんだろ。
そもそも獣医学部志望の学生は、
最終的に獣医師免許を取るのが目的。
新設校の場合、その学校の国家試験の合格率が出るのは6年後。
新卒者の全国平均合格率は毎年ほぼ80%台後半で、
低いところでも80%は超えているけど、
新設校がそれを下回らないとは限らない。

受験生は何を判断材料にして新設の獣医学部を選ぶんだろう。

私立の獣医学部の学費は1年で200万~250万。
6年通うので、卒業まで1200万~1500万かかる。
先行きどうなるかわからない新設校には行かせなくない、
というのが一般的な親の意識だと思うんだけど・・・。

過去に新設された医学部の場合はどうだったんだろ。