闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

交換してみました

2009-05-06 01:00:53 | RC Mini Road Runner 2


それじゃぁとABCホビーのジェネ用として売られてたパーツセットの中からこのマウントを取り出し、既存の青いアルミパーツと交換したのがこの画です。測るのを忘れましたが恐らく数ミリはサーボが後退したと思います。おかげで完全に当たらなくなりました!現在のロアーデッキは股下約5mmに設定してますが、更に下げる事ができれば前輪とロアーデッキの接触も無くなりもっとステアリングの切れ角を稼げると思います。当たる部分だけ研磨すれば良いという話もありますね。実はここまでステアリングの陀角が取れるようになると今まで問題にならなかった事が新たな問題として浮上してきます。それはバッテリーケースが前端に移動(ズレて)すると右前輪と接触してしまうんです、最大陀角で。バッテリーホルダーの形状から間に緩衝材のようなものを付ける必要がありそうです。でもバンドでバッテリーをホールドするのであまり大きな問題とは言えませんね。他のシャーシに比べMC231というアンプを積むせいでしょうか、ブレーキがやや弱くて調整できないのが少々不満ではありますが、BeaTと違ってフロントワンウェイとか無いので四輪で踏ん張るため安心して制動できる素直さは助かります。購入してからいろんな事で泣かされてきたMRR2、でもとっても面白かったのも事実。ということでココまで来たら基本的な問題としてたことがほぼ解消できたのでこれからは走らせて楽しむ段階へと自分の中で昇格させて良いと感じています。アメリカンクォリティは私のような素人にはハードル高かったけどお気に入りの一台となってくれたようです(^ ^v

このパーツが問題か

2009-05-06 00:42:06 | RC Mini Road Runner 2


さて泣いても笑っても私のゴールデンウィークは今日で最後。明日からは通常業務の日々がカレンダー通りに襲ってきます。当分祭日は無いなー。
で、MRR2とBeaTを比べてて気付いたのがこのパーツ。確かMRR2を購入した頃にタミヤか何かのマウントを準備するように指定されて買いに走ったパーツじゃないかな?まだどれも一緒かと思い、部品セットの中のを応用なんて発想が無かった頃で目に付いたコレを割高で購入したような気がします。こいつがサーボ全体をかなり前に押し出してるのが前輪とサーボホーンが接触する原因かと睨みました。

予定外の雨に

2009-05-06 00:34:53 | インポート


今日はMTBの予定が天気が崩れて動けず。疲れが溜まってたのか午後まで爆睡してたらしい(^ ^;;。GWなのになんと勿体無い!
さて、予定を変更して2台のMシャーシを眺めたり、引っくり返したり、押したりと観察モード。特にMRR2のサーボホーンと前輪が接触する原因はおおよそ判ったので近場のタムタムへお買い物。で、買ってきたのはコレ。しょっちゅう足を向けるだけあってドコにどんなパーツが置いてあるか大体メボシが付く。先日の店内レイアウト変更にはちと参ったが(汗)。
MRR2の問題はサーボをシャーシに固定するマウントにあると結論付け、BeaTのフロントセクションで流用しようと各社各モデル用のパーツを物色していたので安価でマウントを留める穴とサーボの耳までの距離がかなり短いものとしてこのABCホビーさんのジェネ用プラパーツEを選びました。もう十二分にストックがあるけどサスマウントはBeaTにも使えるし。
ホイールはBeaT用にもう数ヶ月前から購入を決めていたモノ。いつ行っても潤沢に在庫があったので今まで手を出さなかったものだけど、ホビーショーでリアのトレッドを広げるキットの話題も出てきてそろそろ買い時かとの判断です。赤く染めないといけないのですが方法を調べるのにも時間は掛かりそうだし、ね。精度は判らないけど安いのがGoodですね♪
今日はタムタムの店員さんと少し話す機会を得ました。とこや3さんのblogを見ててリアルMレースとか面白そーなんて考えてる当方でありますが、この店員さんはMシャーシのレースに出てた方で当然とこや3とお会いしたこともあるとの事!う、羨ましい。転勤でここ暫く遠退いてるとの事ですが店内に何気なく飾られてるRCカーの一つが実際にレースに出た車で完全自作であると中のメカまで見せてもらい愕然。私なんかがこのblogでやってるレベルと全然違う!?ロアデッキはノコギリで切り出しで透明、フレーム各部に使ってるアルミパーツはバギー用の流用。完全にワンオフ状態です。目からウロコ、スゴイなぁー!最近のドリトブームでこのボディもドリ用になってるとの事ですが元はツーリングだったとか。その名残かな?タイヤがスポンジを履いてたのが印象的でした。なんか自分のやってる事のショボさを感じたのでした(^ ^;;;