闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

VOLVO V40 試乗前

2013-04-01 21:07:00 | VOLVO V40

 

営業マンと会話する中で、世の中の車がハイブリッドだのクリーンディーゼルだのと技術を競い合う中、ボルボは何故にシンプルに徹しているのか尋ねた。

正直、今回のT4(又はT5)でやっとアイドリングストップが付いた程度だ。

回生エネルギーとか世間で当たり前の技術が搭載されているワケでもない。

小気筒、小排気量のダウンサイジングが一般な中、オーソドックスな4気筒のT4や5気筒のT5等、燃費面でも不利な「時代遅れ」の構造を何故に守るのか。

これ等が他のメーカーより劣る評価で損して無いかを聞きたかった。

どんどんとガソリンの値段は上がる一方で、ハイオクはリッター170円突破も確実視される今日に、である。

返答は、確かにいろいろなエンジンシステムが発表されているが、車の本質を見失ってまで半端な車であってはいけないという発想があるようでした。

つまり「乗ってみれば理解できる」、と?

T4は1.6Lの四気筒ターボ、十分にダウンサイジングしたエンジンだが、デュアルクラッチミッションとの相性は如何ほどのものか。

悪いけど所詮は1.6Lとなれば、たかが知れるというものと先入観。

先ずは営業マンの助手席に乗せてもらい、簡単なレクチャーを教わった。

はじめてのスウェーデン、北欧の外国車だけにポイントを教わらないと、いきなり運転席は怖い(笑。

VOLVO V40 試乗、…何で(汗

2013-04-01 20:53:00 | VOLVO V40

 

ちょーっと冷やかしのつもりもあってVOLVOのディーラーで車を見せてもらってきました。

就職しないと購入なんて無理だもんね。

しっかし、見れば見るほど今度のV40はデザインの巧みが光る。

フロントにも特徴が、リアはもっと特徴が、何かに似せてもいない、不思議な存在感。

営業マンの「置いておけば自然に売れていく車」と苦笑いするのも実車を見ると納得です。

アラ探しの得意な私も、さすがにこいつは苦言と言えるほどのものが見つからない(汗。

Vはバンの事だが、下手なスポーツカーよりドライビングポジションはスポーティーだし、全体の車高も「オイオイオイ」って言う程に低く美しいライン。

何よりそのデザインについては外観だけでも幾つもの特徴を持つけど、車内に入ると前列、後部座席ともに驚きの連続となる。

正直な話、乗用車でも緊急時に生死を分ける可能性がある四駆システムでないと購入対象としたくないという、思い入れがある。

今回のV40はT4エンジンを搭載したFFのみだ。

実はGW明け位からデリバリーが始まる(らしい)「V40クロスカントリー」が気になって仕方ない私。

こちらはV40の発生モデルで、最先端の四駆システムを搭載してなお、またしても戦略的な価格設定が成されている。

残念ながらT5(2L 5気筒)のみの設定で、本国にあるD5モデルは全く日本投入予定が無いとの事。

もう少しすれば展示車が来るとの事で、ベースが同じV40T4の試乗をさせて頂いたので、私的インプレッションをば。

面倒~、混んでる~、よく判かんね~~~

2013-04-01 19:09:00 | 日記

 

はい、失業したのでお役所巡りしてきました。

年度初日の午前中は混むと聞いてたので午後から市役所へ、正解でした。

ちと運動を兼ねて自転車で行ったのも正解、駐車場イッパイで違法駐車取り締まり地獄で…。

健康保険を国保に切り替えたり、年金を切り替えたり、面倒というより混んでいて待ち時間が持たない。

なんとか手続きが終わっていよいよハローワーク。

でも離職証明書が無いから説明を聞くだけ。

その人の多さにビックリ!?

やっぱり世間はこんなにも不景気なのかと頭を抱えるような職を探す人の山。

…、次の収入源は見つかるのだろうか、不安(汗。

まぁ目的としてた保険と年金の窓口はクリアしたから、あとは離職票が来るまでジックリとハローワークでもらった書類に目を通し、記載進めるだけです。

なるようになれ、なるようにしか成らん。