小田原の居酒屋で結構遅くまで盛り上がってた。
もう一人は駅まで家族が迎えに来るというので時間の心配が甘かったのが裏目に。
小田急線を使う当方には、「昔は箱根登山鉄道は小田原から出てたのになぁ」とかボヤきながら、「こんな色でごまかした車両じゃダメっしょ!」とか言いながら撮影。
線路が3本(1本は狭軌用、1本は広軌用で残りは兼用)あるのが自分にとっての小田原駅だった。
「急行」が行った直後だったので、この各駅停車に乗り、その先も各駅停車に乗り継いで地元駅に。
で、バス亭へ。
…人が並んでない?
ダイヤを見ると、「なんですと!」。
昔はもう1時間近く後まであったバスが、今は夜行を含めて早く終わってるのに唖然。
近年は方向から、もう一つのJR駅を利用してたのでこんなダイヤ改正は全くのノーマークだった。
いろいろな方法をNAVITIMEで探すも打つ手無し。
中途半端な距離だが、歩いて帰るには蒸し暑さが辛い。
でもタクシーだと深夜料金となり財布に優しく無い。
結局、意を決して汗ダラダラで自宅までコンビニ経由でハイキングに。
約30分チョット。
帰宅して最初にシャワー浴びたのは言うまでもない。
基本下戸なので、普通ならビールってとこなんだろうけど、途中の自販機で買ったコーラみたいなの(何だっけ)を一気にグィーっとやった、幸せ♪
もう少しで空が白み始める。
短いようで長い一日だった。
次はダイヤに注意し、真鶴また行きたいなぁ。
一度も見て無い貴船祭りもできれば行きたい!