闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

ホールド、これは問題無し♪

2014-03-21 00:14:00 | 日記

​もう昨晩の事ですが、車好きでSX4をいちど運転してみたいと言っていた大学生クンとドライブしてきました(笑。

今回は試着してみたQiスマホのホルダー耐久試験も兼ねてるので一石二鳥です。

スマホをホルダーにセット、運転中に落下したりホルダーが外れたりしないかを確認します。

助手席の間は、走行中にちゃんとバッテリーが減ると自動充電されるかもチェック。

結果から言えば、一度もグラついたり落ちたりすることなく正常に充電されてました♪

耐久試験という事もあり、まだ残雪が路肩に残る鳥屋(リニアモーターカーの基地建設予定地)からR413の途中までを往復の約2時間です。

法定速度で走っても急コーナーやアップダウン、荒れた路面の出る比較的ハードな工程。

これだけでもヤワなホルダーなら外れたり落ちたりしても不思議無い道です(汗。

R413は所々、結構な残雪があるので余計に運転は慎重に…。

AWDは初めてという運転、普段はプリウスが多いという彼は「面白い、面白い!」とFFにしたりAWDにしたりとSX4を楽しめた様子(笑。

ATをホールドし、2Lエンジンのトルク重視な加速を楽しんでたみたい。

積極的なシフトホールドによる減速はATとはいえソコソコ使えます。

私は助手席で天吊に掴まって「どひゃー」でしたが(笑×3。

彼いわく、足回りがとても不思議なのだそうです。

決して硬くは無いんだけど、トレッドが広いのか重い車重のワリには踏ん張るそうな。

でもタイヤがたわむのか、限界まで踏ん張るかといえばその前に腰砕けが来たりする。

ロールは想像したよりは小さい、のだそうな。

AWDのまま走ると気付かないが、FFからAWDにスイッチすると、それまでが「前で引っ張る」動きだったのがハッキリ判って面白い、なるほどねぇ。

確かにRの小さなコーナーとかだと後ろのタイヤが仕事してるのか全体で前に出る動きと、路面をネットリとホールドする粘り感が出るみたいだし。

しかしやっぱり2Lエンジンは重い、フロントヘビー感がどうしても付きまとう。

オーナーだと慣れちゃってる車、他人が乗ると別の視点となり別評価が新鮮ですね。

希少車SX4の中で更にレアな2L車、天邪鬼な私には最適!?(爆


Qiの電波、やっぱり強いんだなぁ

2014-03-21 00:03:00 | 日記

​と、いろいろ車でQiを便利に使いたいと遊んでますが、気になる事も。

Qiという「置くだけ充電」はとっても楽で便利な反面、元の電源に「余裕」が無いと直結より遥かに伝導効率が低いので予備バッテリーや貧弱な電源からの充電には向かないという事。

実際、昔のFOMA(フューチャーフォン)に付属(最近は別売ですね)してきたACアダプタに変換ケーブルでこのカー用Qi充電器を繋いでみた所、容量不足なのか息継ぎしてしまい正常にスマホの充電ができませんでした。

パソコンのUSBポートに繋いだケーブルからは充電できたのですが。

とすると2A以上の潤沢なUSB電源の確保ができる自宅や車の場合は可能でも、モバイルバッテリーや容量の少ない電源では非現実的となり直結せざるを得ないって事なんでしょうね。

あと、車のキーレスエントリーを見失う(車内でも)って事は強力な電波が出てる裏付けなのかも。

車内という閉鎖空間だけに、例えばペースメーカーを使ってる人やそれに近い問題がある場合は使用を諦めた方が無難な気がします。

電波も強力になれば放射能同様、目に見えないだけに注意が必要なんでしょうね。