闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

汚れ目立たないかな?

2013-04-25 20:40:39 | RC関連


でもってコレがシートを張り付けた後。

湾曲してる部分とかでシワとか凄くなるかと思ってたら意外とアッサリと貼れました。

なんかイイ感じなんだけど…、これなら手持ちのホームセンター買いアルミ両面テープを細工して貼っても大差無かったのでは(汗。

直せない…

2013-04-24 19:09:05 | マウンテンバイク


意外と運動量の少ない日々に危機感を抱いている。

楽に全身運動を行うなら自転車が最適。

いろいろなスポーツ選手がトレーニングにバイクを取り入れてる事からも、効率的な持久運動ができるのがメリット?

スポーツクラブって手もあるが、コストと定位置という点が気になる。

バイクなら初期投資意外はローコストだし、常に移動するから退屈しない♪

そんなこんなでマウンテンバイクをたまに引っ張り出して、運動不足を強烈に感じつつ汗を流している。

ただし、長年酷使した画のサイクルコンピュータに不具合が出て困った。

動作はするが、ボタンが劣化して押すとなかなか戻らなくなった。

このVDOの HC 12.6 というモデルはハートレートモニターを実装しているのが特徴。

速度やトリップメーターはロードバイクじゃないからそんなに重要視しない。

要は自分の年齢から来る平均値から、最も効率の良い心拍数の上限・下限を設定し、維持するのに大役を担う。

レース時は時間が長いほどこの心拍数が結果を大きく左右する。

何とかボタンのシブさを直せないかと分解してみたが、中から出てきたのは酷使した結果の土と僅かな錆だけだった。

肝心のボタンは分解不可能域の内側で、結局直すことはできなかった。

メーカーに問い合わせたが、修理不可能は同様との事。

心拍数をモニタリングするだけでモチベーションが上がる傾向があるだけに、これが無いと結構寂しい。

どうしたものか、はぁ。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

mini_ta3298 [2013年4月24日 23:28]
月イチですが、おもちゃ病院でボランティアを始めた6年ほど前、似たようなものを修理したことがあります。
子供のおもちゃ修理の依頼に訪れた親御さんが、「ついでにこんなのは…」と、ダメモトで出したものですが、今となってはコチラが本命だったのでは?とw

同じものではないと思いますけれど、たしか、タクトスイッチ内部のサビと、操作部の汚れ・摩耗による摺動不良が原因だったと思います。
やみがらす [2013年4月25日 1:06]
先ほどリトライしてみました。

結果、ボタンを内側から落下させないようにするパーツが内部で外れ、二度と元に戻らなくなりました(涙。

ボタンの裏側にあったスイッチは汚れも無く綺麗で、錆も全くありませんでした。

勿論、動作も完璧。

つまり、大きなスイッチのリターン用バネが内部にあって劣化したものの、基盤部分は一端嵌めると開けない事を前提に設計されているため「使い捨て前提」となっていたワケです。

VDOといえばドイツ製、ベンツ等のメーターやら高級パーツを供給してる会社ですが、こと自転車用のアイテムはオモチャの域で作っているようです(汗。

これはお手上げですワ。

で、きた…

2013-04-22 06:33:00 | 日記

 

このところメチャメチャ忙しい(汗。

やる事が次から次に湧いてきて終わらない感じです。

結局、昨晩も夕食後から今まで机とPCの前でガサゴソやってました(涙。

さ、寒いぃ~!!

また徹夜、朝日が目に痛い。

でもこれで一区切りつくハズ。

…ってこないだも思ってたのにコレだもんなぁ、予定立たず。

しんどくて足腰立たず?

今年も期間限定、キター!

2013-04-21 17:30:15 | インポート


もう少しするとGW、子供の日も迫ってきました。

ご近所で美味しい(値段はちと高いが)と評判の和菓子屋の店頭に、この時期だけ並ぶモノがあります。

「柏餅」です。

普通のアンも美味しいのですが、過去「ミソアンが好き」という人に薦めたところ、翌年から東京を跨いで埼玉から買いに来たという代物。

もちろん、探せば埼玉にだって美味しい柏餅は沢山あるのでしょうから、偶然嵌っただけとは思いますが(汗。

ご主人のコダワリは国産の材料(だから高い…)で、昔ながらの作り方(機械で半自動生産は無し)で、コレぞ職人って道を貫いてる事。

とても小さい店だが、普段は団子(これがまた絶品)が次々と出て、人が絶えない。

人柄に惹かれて話しを楽しみにする方も多いようだが、なかなか忙しくて間が…。

店内は一歩入ると昭和そのものにタイムスリップする感じ。

驚くのはその壁に色褪せて飾られた表彰状の数!

コンクールはもとより、宮内庁献上の証書も!?

今でこそ耳がやや遠くなったおじいちゃんだけど、実はとんでもない人だった!?

ネットにはHPも何も無いけど、知ってる人は知ってる相模原の「美好屋」さん♪

お子さんの健やかな成長を祈るなら、無添加(翌日には固くなっちゃう…)の柏餅なんて如何でしょうか?