今日は、ムスメの2ヶ月ぶりの
大学病院耳鼻科通院でした。
朝、学校に出して、2時間目終了後
ムスメをお迎えに行きました。
1年生の時に比べて、ほんの少しですが
支度が早くなっていて 成長ぶりを実感。
耳鼻科にて、チュービングの術後5ヶ月目の状態は
順調だとのこと。
ただ、低音域の聴力が少し落ちているそうです。
でも日常の可聴音域(1000ヘルツ程度だったかな?)は
まぁ日常生活には問題ないレベルだそうです。
ムスメ本人も、聞こえなくて困ることはないらしいです。
で、本日の目玉、「プールは大丈夫ですか?」と
質問してみました。
いろいろなサイトを見ると、プールへの見解は
統一されていないそうです。
医師によって見解が異なってくるから、
かならず主治医に聞いてみなさい、
とのこと。
ムスメの主治医の先生は、
「このままで水泳しても大丈夫ですよ」と
はっきり仰いました。
そして、まだムスメは泳げないので 授業で
水中じゃんけんとか 宝物拾いとか
やると思うんですけど、潜っても大丈夫か聞いてみました。
「耳栓なしで、1.5mまで 潜っても大丈夫」と
これもはっきり仰いました。

けっこう大胆な見解!??
うちとしては。
各種サイトを見ると、
耳栓をして帽子を耳までかぶって、
飛び込みや、水中ターンは避けた方がよい、
と書いてあったので
子供用の耳栓を、1つ、もうすでに買ってあります。
とりあえず耳栓なしでやってみて、
ムスメ本人が不安を訴えたり、耳に水が入って
気持ち悪がるようでしたら、耳栓を使ってみようかな~・・。
と思っています。
ま、ムスメ、水泳はぜんぜん上達していないので(笑)
耳栓忘れても、プールに入れるよ~!ってことに
しましょうか~
・・・って、基準は忘れ物??(爆)
大学病院耳鼻科通院でした。
朝、学校に出して、2時間目終了後
ムスメをお迎えに行きました。
1年生の時に比べて、ほんの少しですが
支度が早くなっていて 成長ぶりを実感。
耳鼻科にて、チュービングの術後5ヶ月目の状態は
順調だとのこと。
ただ、低音域の聴力が少し落ちているそうです。
でも日常の可聴音域(1000ヘルツ程度だったかな?)は
まぁ日常生活には問題ないレベルだそうです。
ムスメ本人も、聞こえなくて困ることはないらしいです。
で、本日の目玉、「プールは大丈夫ですか?」と
質問してみました。
いろいろなサイトを見ると、プールへの見解は
統一されていないそうです。
医師によって見解が異なってくるから、
かならず主治医に聞いてみなさい、
とのこと。
ムスメの主治医の先生は、
「このままで水泳しても大丈夫ですよ」と
はっきり仰いました。
そして、まだムスメは泳げないので 授業で
水中じゃんけんとか 宝物拾いとか
やると思うんですけど、潜っても大丈夫か聞いてみました。
「耳栓なしで、1.5mまで 潜っても大丈夫」と
これもはっきり仰いました。



けっこう大胆な見解!??
うちとしては。
各種サイトを見ると、
耳栓をして帽子を耳までかぶって、
飛び込みや、水中ターンは避けた方がよい、
と書いてあったので
子供用の耳栓を、1つ、もうすでに買ってあります。
とりあえず耳栓なしでやってみて、
ムスメ本人が不安を訴えたり、耳に水が入って
気持ち悪がるようでしたら、耳栓を使ってみようかな~・・。
と思っています。
ま、ムスメ、水泳はぜんぜん上達していないので(笑)
耳栓忘れても、プールに入れるよ~!ってことに
しましょうか~
・・・って、基準は忘れ物??(爆)