草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

読み聞かせの後、図書室のボランティアも

2009年12月08日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対
読み聞かせの後、
図書室のボランティアもしました。

というより
今日の1年生の読み聞かせ、すごかったの!

さるお母様の発案で
クリスマスの絵本にバイオリニストがついて
絵本とバイオリン+オルガン(?)の
コラボレーション!!
読み聞かせの後、見学させてもらえました。

素晴らしい~♪

お話の世界が、
ぱぁ~~っと ひろがって、
マジックかかってたの。
憧れる~・・。


バイオリニストはプロの方のようで、
まるで うたうようにバイオリンを
弾いていらっしゃいました。

あれだけ弾けたら楽しいでしょうね~~♪
うらやましいなぁ。

読み手のお母様も、実に楽しそうに
絵本を読んでいらっしゃいました。



・・・で、その後、2年生もどお?
って話しになってまして
おもわず、やりたいって、手を挙げてしまいました。
読ませて頂けることになりました。
練習します。



それと同時並行で、

タペストリーの冬バージョンをみんなで
作りました。

原案と 材料を 別の方が
そろえてくださっていて、あとは
カタチにするだけ。

総勢で6~7人くらいで
あっという間に仕上がりました(*^_^*)

こんなときの、みんなでワイワイと
作り上げる
お母様方のパワーってすごい。

ボランティアの楽しみ、でしょうか。


1人でこつこつも好きですけれど
自宅で1人でモチベーションを保つのは、
結構たいへんなのですもの。

読み聞かせ『ワニくんのイス』作:みやざき ひろかず

2009年12月08日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対
『あしたもともだち』にひきつづき、
子どもたちに「もっと」とせがまれて
読んだ本。

時間、ぎりぎりだったけど(汗)


  『ワニくんのイス
  さく・え:みやざき ひろかず
  BL出版、1995年


ほのぼのタッチがかわいい
ワニくん。

ごく短いことば の 間に
思いがいっぱいつまっています。


すこし急いで読んだから、

ちょっこっと とんだ 展開に

こどもたちは 少々当惑気味。


先生が笑ってくださったので
救われました(*^_^*)

ことばの多さ と わかりやすさって
違うのね~・・。

読み聞かせ『あしたもともだち』作:内田 麟太郎、絵:降矢 なな

2009年12月08日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対
読書ボランティア、2学期は1度だけだと
勘違いしておりましたところ
まだありました。

いつもは2人でクラス入りするところ
相方のご都合で1人となり
ならば、と

前から読んでみたかった
少し長めの絵本をチョイスしました。


  『あしたもともだち
  作: 内田 麟太郎
  絵: 降矢 なな
  偕成社、2000年


ともだちや』を皮切りにした
きつねとオオカミの友情譚
3冊目です。

他の方が『ともだちや』を
読んでくださっていたので
きっと こどもたちも
スムーズにお話に入ってくれた、か・しら?


いつもより、長めの本、読み応えもありました。

お話しの展開に、
ハラハラ・ドキドキしながら
聞いてくれた子もいたようで

読み手としては嬉しい限り♪


降矢なな さんの
表情豊かでカラフルな絵も
こどもたちには魅力あったようです。