勉強に来ています。オランダ在住の教育研究家、リヒテルズ直子さんのお話しです。オランダは、子どもの幸福度が高いそうです(UNICEF調査)。
世田谷の学校が変わるとき~子どもの幸福度No.1の教育制度をヒントに~
どんなお話しが、聴けるか楽しみ。
***追記です***
リヒテルズさんによると、日本の教育は世界に比べて3周遅れ(!!)だそうです。
オランダの教育実践例とその意味をたくさん伺いました。その中でも一番の凄みは、当のオランダ自身が、「正しい教育」などない、とし、多様な教育を保証していることです。そして保護者は、多様な学校を自由に選べます。
講演のあと、グループで歓談する機会がありました。たまたま同じグループに世田谷区の教育長、堀 恵子氏がいらっしゃり、「私達の目指す方向性と同じ、推進の力になった」とおっしゃいました。
力強いお言葉です!
***151206追記です***
ハフィントンポストに、保坂区長の手による、このイベントの様子と意味がレポートされています。下記にリンクします。