食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

入学式 小学一年生に贈る言葉

2024-04-29 21:01:10 | 社会・平和

  入学式

 小学校の入学式。入学した生徒に六年生代表がお祝いの言葉を贈った。

入学おめでとうございます。一年生の皆さんは私たちの小学校のアイドルです。可愛いみなさんが入学して来ることを楽しみ待っていました。ときりだした。

私も5年前ぶかぶかの制服ピカピカの革靴を身に着けて、期待と不安な気持ちでこの体育館に入ってきたのを思い出します。皆さんはどうですか。緊張していますか。と質問し雰囲気を和らげる。はじめは不安かもしれませんが、すぐに友達ができて学校が楽しく感じるようになります。また、二年生から六年生のお兄さんお姉さんは皆さんをサポートしたくてウズウズしています。頼って下さい。在校生の皆を紹介した。

学校は自然豊かで、校庭が広いなどー良いところがいっぱいあります。中でも私が良いなと思う3つをご紹介します。1つ目は自然豊か、カナヘビやカブトムシなど虫がいっぱいー、また池が3つありザリガニや魚を捕ろうとして池ポチャする人が続出します。でも大丈夫、池ポチャして初めて一人前のわが学校生です。安心して池に飛び込んで下さい。2つ目は体験施設です。山登りや野外炊飯などの体験できる所と遠泳や海岸でのビーチファイヤーなどがー。大変なこともありますが乗り越える体験は普段の学校生活とは違った学びを得られ、大きく成長することがー。楽しみにしていて下さい。3つ目は個性豊かな先生たちです。時には厳しく、時には優しく、色々なことを教えてくれます。3つ目は短いですが魅力ある先生たちです。本当ですよ!ぜひこれから先生たちとたくさんお話してみて下さい。

まとめは。これから始まる学校生活、元気に学校に来て、先生にお友達にそしてアイドルの皆さんを心待ちにしていた、私たちと一緒に楽しく過ごしましょう。

保護者に向かって。お子様のご入学おめでとうございます。在校生を代表して、心よりお祝い申し上げます。小学校は「明るく思いやりのある子」「強くたくましい子」「深く考える子」の育成を教育目標に、様々な体験や経験ができる学校です。ぜひお子様と一緒に小学校の雰囲気をこれからたくさん感じて下さい。また、たくましく育っていくお子様たちを暖かく見守り、毎朝元気に学校へ送り出して下さい。保護者の皆さまもこれからどうぞよろしくお願い致します。   児童代表

これがおよその全文。良くできていると感じる。三人程度の代表候補の文をまとめて1つにしているとか。それにしてもりっぱなものだなーと。今の小学校六年生は、60年前の六年生と何が違うのだろうか⁈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飄々と過ごされる

2024-04-24 10:49:04 | 今日の出来事

  2023/12/31写す

 飄々と振舞うとは「周りの目をあまり気にせずに堂々と振る舞う」ことという。そんな飄々と過された方が亡くなった。

 10年以上前に「私は自由に過ごして体調を崩しました」「体調が良い時のみ果物屋さんの手伝いをするんですよ」と。しかしその後の多くの時間は家で休んでおられるか、近くの知人と歌声お茶屋さん、または体調不良入院されていた。

 それでも住まいのある東京都から山口県へ、孫の「お食初め」には体調を整えて旅された。その後その孫は小学校へ入学、一年一年過ぎて、高学年になっている。2人の子供さんには6人のお孫さん、「6人目のもうすぐ1才になる孫にも会えた」と話されていたと。

 体調を崩されてからも自分の生活リズムをつくり飄々と生活された。そうして孫たちのもう一人のおじいさんであるその方が、亡くなられたのは4月17日だった。享年77才。ご縁をいただいてありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海が心配になる

2024-03-26 22:41:26 | 予算の使い方

 内海の被曝が心配

 「原子力マネーと地域」の特集が中国新聞に3月掲載されていた。山口県上関町の原子力発電所(原発)計画の事が取り上げられている。目を通しながら上関町も電力会社も計画推進に向ける歩みにとても注目できた。

 1980年代に上関町の計画は始まり、2011年には福島原発事故を日本は経験した。政府は安全に関する法も見直しした。結果、事故前には原発は安全な設備、事故後には原発は事故が起こることがある設備と前提が変化した。が2024年の現在にも、電力には原発の利用は欠かせないとしている。上関町には温泉や道の駅など観光等に役立つ設備ができている。

 上関町から40km程度の距離にある海沿いの我が町ですが、被災があることを心配しています。瀬戸内海は陸地に囲まれた閉鎖的海域。外海との水の交換が行われにくいため汚染物質が蓄積しやすい海です。従って事故が起こる前提に変った時に上関町への原発計画はその蓄積しやすさによる危険性を避けるため計画撤回を考えるべきではないでしょうか。

 距離が30km以内の自治体には計画に対して発言機会が準備される。40kmだとそれはない。我が町の自治会目的には「住みよい環境づくりに寄与する」とある。瀬戸内海が被爆すると我が町にも影響があるからと、自治会に「建設反対」を発議する。時間が少なく賛否は採れなかった。自分達や子供達にも影響する賛否である。無関心ではいられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2024-03-20 14:59:02 | 社会・平和

    仮建て鯉のぼり

 今日は春分の日。夜の長さと昼の長さとが同じだといわれている。これからは夏に向かって昼の長さが長くなってゆく。端午の節句が今日から一月半後頃にやってくる。孫息子の端午の初節句となる。元気に大きく育っており頼もしいが、お祝いをする時の“お飾り”について祖父と親と話をした。

 親である私の息子に約40年前に飾ったものを見つけて、写真に撮って送ってみることになった。とはいえ、どこにあるのか。携帯電話のように電話して「音」を頼りに探す方法は採用できない。転勤族であったため、数回持って移動している。しかし熱心に探したため見つけることができた。兜と鯉のぼり(ベランダ用)。

 1980年代にはまだジェンダー平等だとかひとり一人の子にはそれぞれに飾りが必要だなどとは言わなかったと覚えている。しかし「今では時代は進んでいる」と家内情報局はいう。孫の将来を望むなら、と鯉のぼりは購入することになる。さすがに兜は、親と共通の飾りを使うことを祖父も親も黙認し、まだ日数に余裕はあるのだが郵送する。添付写真の鯉のぼりは再組立てして建てた仮のもの。

 「お飾りは各個人に必要だ」とは、販売する側の発言であろう。失礼な断定であるかもしれない。確かに個人とお飾りとは一対でも良いだろう。しかし私には、姉妹共有や兄弟共有の願い飾りで、さらに同性親子共有の願い飾りであっても良いように思える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつの仕方・受け方

2024-03-10 21:03:23 | 社会・平和

 通行手形

 なにげなく交わしている「あいさつ」。とは言え、相手により選択する言葉が変わる。「おはよう」「おはようございます」また、態度や姿勢が変わる。横を通り抜ける時、頭を下げず声は聞こえる程度に「おはよう」。僅かに頭を下げて「おはようございます」

 あいさつを受ける方はどんな応対だろうか。自分の作業を継続しながら対話の声程度より僅かに小さいボリュウームで「おはよう」と発声する人。作業を中断し顔を上げて、少し声高に「おはようございます」その後僅かに頭を下げる。

 2度目に出会うと目であいさつ。軽く頭を下げる人。どこか微笑んでいるような人。相手に気を遣わせず少し下目にして通る。正面に目で見てはいるのだが少し逸らせている。

 仕事を終えて別れるときのあいさつにも特徴がある。「さよなら」「失礼します」「お疲れさまです」集団における立場や役割によってはもちろん選択する言葉が変わる。同僚であっても、その日の発言数の違いによって変わる。多いとどこか堂々とした態度になる。この傾向を利用すると多発言に気を使うことが大切だとも考えられる。

 あいさつの仕方またその受け方について、しっかり考えたことのある人に、そのまとめを聴くことは役立ちそうだ。人生を上手に駆け抜ける通行手形になるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北前船と瀬戸内海

2024-02-29 22:37:12 | 予算の使い方

 瀬戸内海

 北前船は北海道と大阪とを日本海航路で結んでいた。多くは千石船で、150トン積の一本帆船。江戸時代中期から明治30年頃まで生活物資を運び活躍。

 北海道の江刺小樽ニシンはニシンそばや京都みがきニシン、伯州綿花の肥料にもなった。利尻コンブは富山黒トロロまたコンブ出汁にも。山口県では室積港の象鼻ガ岬は潮待ちや風除けにも良い港と栄えたとか。また山口県の3関、関とは船の荷を調べる番所で、下関、中関(三田尻)、上関(北前船への貸倉庫業で栄えていた)があった。広島県の鞆港も海の干満による潮の流れ方向待ちをした所という。(ネットで調べる)

 大阪を出発した北前船は満ち潮に乗って広島方面に、鞆港に入ると荷下ろしや荷積みをして、引き潮に乗って山口方面に。予定の港に入るとまた荷下ろしや荷積みをしてさらに次の港へと出発する。瀬戸内海を走る間は潮の干満の流れを利用することになる。瀬戸内海は大海に、狭い水道や海峡で開かれた内海である。そのため潮の干満により内海海水が勢いよく流れる。船は流れを利用すると進みやすい。

 この時代は陸道が未発達で、海道が荷を運ぶ道だった。明治30年頃より120年の現在は鉄道や車道の陸道が整備されて、150トン程度の荷を運ぶ海道の利用はなくなっている。関や潮待ち港も利用がなく、そこに住む人々は漁をする人達が中心だ。「人口減少により将来が見通せない」と存続策を模索している。山口県では光市室積は観光にそして上関町は原発設備誘致を計画している。

 上関町の原発誘致は原発に安全神話がある1980年代に始まっている。しかし2011年の福島原発事故以降には、事故は起こるとの前提へと変化した。瀬戸内海の海岸での原発運転は放射線放出事故が起こると、海を汚染する。瀬戸内海全域で、漁はできなくなるのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供にこども

2024-02-26 10:49:03 | 予算の使い方

 代々と繋ぐには

 私が住んでいる地域の自治会には小学生が2人という時期があった。令和3年だったろう。自治会には85戸程度の家庭があるのだが---。そのため子供会は令和元年終わりに親の会の決議でなくなった。

 令和5年度現在の小学生数は9人となっている。分家された家庭、新築されて移住された家庭、それぞれ2戸そして貸し家の子供さんが加わった。もう戸数は数年内には増えそうにない。

 昨年私の子供に子どもができた。3人目。すぐ上は小学生3年生だった。9才の差がある。日本社会の今は両親の共稼ぎと65才定年制は普通となっている。これに従えば子供の定年時私は、もうすぐ100才である97才。今の平均寿命は男性83才程度であり、しっかり運動などに努めて私も85才程度まではと目標にしている。

 地域をそして家を繋ぐには、子供のUターンは欠かせない。早めに転勤して欲しい。しかし転勤には共稼ぎの伴侶と3人の子どもの進学状況そして近くに住んでおられる義父母の健康状態とについては考慮を欠かせない。とても難しいタイミング選択ではある、がここ10年間の期間での転勤。家族皆で相談し譲り合って見つけて欲しい。そしてさらに次の代へと繋がるように願いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が同世代の若者に贈るエールの歌

2024-02-09 21:57:25 | 今日の出来事

 若者へエール

50年超前の20才頃に歌声喫茶に友達が導いた。店内には大勢の若者がおり、次々にメロディに合わせて皆で歌う。曲目に「戦争を知らない子供たち」があった。

戦後に生まれてこの年齢になっている。「大人になって歩きはじめる 平和の歌を口ずさみながら 僕らの名前を覚えて欲しい 戦争を知らない子供たちさ」まだ若いけれど前を向いて進んで行くよ。覚えておいて。大きい声で高揚しながら私も歌った。

今日NHK番組「朝イチ」に「18祭」18才の人へエールを贈る歌「正解」が取り上げられていた。歌う人達には涙を拭う者も多くいる。大声で歌っていた。高揚していることが良く分かった。今の時代は戦後の目的がおぼろげながらしか分からない時と似ているのかもしれない。

こんな歌詞だ。「答えがある問いばかりを教わってきたよ 僕たちが知りたかったのは一番大切な君と仲直りの仕方 大好きなあの子の心を振り向かせ方 何一つ見えない僕らの未来だから答えがすでにある問いなんかに用などはない  明日からは僕だけの正解をいざ探しに行くんだまた逢う日まで ここでの最後の問い 「君のいない明日からの日々を僕は 私はきっと---」制限時間は あなたのこれからの人生 解答用紙は あなたのこれからの人生 答え合わせの時には私はもういない だから採点基準は あなたのこれからの人生 「よーい、はじめ」」

しっかり自分の足で自分を見つめながら前に向かって歩もう、こんなエール。私も、気分は18才にもどって高揚していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等学校吹奏楽部演奏会

2024-01-27 15:40:07 | 今日の出来事

 三年生最後の演奏会

 岩国市の高等学校吹奏楽部。1月に開かれた「定期演奏会」を聞いたり見たりした。私は数年ぶりに見たことになる。数年前とは、私が住んでいる地域の子供が二人この楽部に属していた。1年間をおいてそれぞれ女児が「チケットを購入しませんか」と玄関をたたいた。どちらも予定が空いている日であったため購入し、参加した。練習がしっかり出来ており、1曲1曲感動したことを覚えている。

 さて、今年は、開催を知り会場でチケットを購入したいと出かけた。シンフォニア岩国コンサートホール、お正月明けの8日成人の日である。凡そ19人の部員が演奏し、マーチングを見せてくれた。ドリル演奏とはステージマーチングで、楽器を演奏しながらステージを動き奏者の形作る隊形によって聴覚だけでなく視覚的にも音楽を表現するもの。

 第1部:クラシック・ステージ、第2部:ステージ・ドリル、第3部:ポピュラー・ステージ の3部の演奏は進んだ。記憶に残る以前の演奏は部員数が多かったせいか、練習も多いのだろう。クラシックでは音が綺麗に聞こえたな~と。第2部マーチングになると、「アッ」音も隊列も良い。歩くとテンポが揃う。しかも隊列が乱れると隣の人と接触することもある。お正月の期間を挟んでも練習は行き届いたのだろう。第3部はうっとり聞き惚れている間にすぎた。---。

 3年生はこれが最後の演奏となる。そのため3年生からお世話になった先生へのお礼の花束贈呈などがある。そして3年生リーダーから「皆さんこんな私についてきてくれてありがとう」と涙ながらに。3年生はもちろん1年生2年生にも涙はうつる。校長先生からは保護者やお客さんにもお礼の発声がある。終了後部員は玄関横でお客に「ありがとうございました」と。お客の私たちは「来て良かったな---」と感じながら会場を離れる。この日一日がずっと素晴らしい日であったような感覚で、眠りにつけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室 大豆を炒る

2024-01-24 11:15:12 | 食事メニュー

  まもなくの節分に

 年齢が高くなって、ある程度の料理はできるようになっていなければと思うようになった。今は年に4回催される「男性料理教室」にお世話になっている。

 半日程度の時間をかけて材料から料理を作り、作品をテーブルにお茶や箸と共に並べて食事準備までを先ずする。一グループ4人程度の3グループ、それに指導頂く女性各1名。でき上ると全員が席について一緒に食べる。談笑しながらの楽しい時間である。

 まな板には表と裏があり、表を肉魚に使えば、裏は野菜類に使う。普通のことだが、グループに4人いると、魚を裁く上手もいる。この人がそれを受け持つ。この人の居場所にもなる。元気だ。先日のことだが、私も肉を切ることになった。包丁も使用後にはよく洗うことが必要という肉魚には距離をおいていたが、食べやすいひと口大にと切った。主菜作りに関わったことになる。ちょっとした充実感だ。

 さて、昨春畑で枝豆を作った。出来栄えは良かったが、採り入れ時が遅れて、さらに遅らせて大豆にして収穫した。どのように料理するかと迷った。そしてレシピにてレンジでも炒り大豆ができると知った。「これは」と先日チャレンジした。1,1カップ量を60分95℃のお湯に入れる。2,水切り後強化容器に広げて、600W電子レンジに4分。3,容器を取出し軽くかき混ぜ、また広げて、600W電子レンジに4分。4,3を繰り返す。5,3を繰り返す。これで終了。試食すると、確かに炒り大豆になっていた。これは「炒る」調理が乾燥させることと同じ効果だと知ることでもあった。この炒り大豆はまもなくの節分に使おうと保管している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする