![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/e56e4a93fc5e4a6e22fb0b2c9ad06048.jpg)
△ 雨の中の田植え後、恒例の大城・京ヶ倉をバックに記念撮影をしました。
13日(土)12時過ぎに健康管理センターまで、参加された家族全員が予定通りお越しいただき昼食を食べていただきました。
今回も「女・人輝きくらぶ」の皆さんに用意していただいた、おにかけ、昆布・鮭・梅のおむすび、冷奴、わらびのお浸し、フキの煮付け、漬物など、殆ど生坂村産の食材で作られた美味しい昼食でした。
▽ スタッフの皆さんと一緒に「美味しい!」と言っていただきながら召し上がっているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/d607cfacd3c775e4c480f4b2e0a81578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/b9f39f24a76794a22eda02e6901f3fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/53b09978488f6489f5bf8826aaba937f.jpg)
昼食後の田植えは、今年度も上生坂の「ほたるの里の会」の皆さんに、準備とご指導、お手伝いをお願いし、1反歩一寸の田んぼで手植えと歩行型の田植機で機械植えも体験していただきました。
▽ 私と「ほたるの里の会」の方々から、歓迎の挨拶と田植えの仕方などをお話しているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/8858ded375f8cbd5df8427016de5e471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/54a83c63f3d71998b2b61cf227e58fd0.jpg)
皆さんは、遠路来られた疲れも見せず、子供達は泥んこになって、田植えをしていましたが、例年の様にカエルを捕まえながらはしゃいでいました。また、大人達は手慣れた手つきで賑やかに手植えをしていました。
▽ 大人も子供も、皆さん一生懸命に田植えをしていただきました。ほたるの里の会の皆さん、いくさか大好き隊と我々もお手伝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/c372ea2f45d3d7f62e37247a119d0e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/6cf2d34389c56f714471d2e1dfd191a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/02ae663b0f9c936d90207b1103fc3b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/38c57c136435d4daaa56ed7ff03ad25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/0ff779a336cf40333888218d6f92a331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/493bf45a69f114264da1cc44deffca53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/3fa84bd52636ccdcb150fad960b83bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/98e060e0b017ddb0a847157182e428e7.jpg)
「ほたるの里の会」の皆さんに手伝いを多くしていただき、予定よりかなり早く終わり、ワッフル、山菜、漬物などでお茶を飲みながら交流会を行いました。皆さん、リピーターですので顔なじみの方が多く、田植えの時や交流会では話しが弾んでいました。
▽ ワッフルとお茶、山菜、漬物などを食べながらの交流会と記念撮影の模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/cdb9bad11dbc256ff45b3ff7febab7a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/1a921ddb7cc024674528bb52376da9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/4d5f455da6f3927bb697609a018411c1.jpg)
▽ それから行きたい方だけ体験農園に行き、大きな一本ねぎと美味しそうな玉レタスを収穫していただき、さつまいも、松本一本ネギ、人参、ごぼうの苗の定植と種まきをしました。農業支援の大好き隊員の中嶌君が説明をし、用意してあった苗床にそれぞれの苗や種を植えて平らになるように土掛けをしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/d858272912dd1c15f3058f2281ad8952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/3a781fffaf350484bc7c7c3b853ca93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/744c6b477d286b0846a8018a49da1d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/0d5805639600d69dbe9158a1377eb88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/0b5b82669dc01753b6d0d36d2bb53d55.jpg)
今回も1日目は農業体験だけでしたし、雨降りで大変だったかと思いますが、皆さん一生懸命に取り組んでいただきありがとうございました。また、お手伝いしていただいた皆さん、大変お疲れ様でした。
▽ 朝は本降りの雨の中、撮影しました生坂ダム湖の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/58d7321398908c218385b7170313756a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/779c7e46b0d7d6b6364733b71384f118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/bb221e1e44c299d207f7ccf134c49092.jpg)
その他生坂村では、児童館でママへのプレゼント作り、公民館でサッカー・バドミントン・バレー教室等が行われました。