4日(木)は日差しが届いても、強い風が吹きグッと寒く感じられました。
午前9時からは新年度予算査定2日目に入り、昨日の残りの総務課関係の一般会計と村営バス特別会計の査定を行いました。移動系無線の新スプリアス規格への対応や電子申請の対応など当初で計上すべきか協議をし、村営バスの利便性向上についても指定管理者と検討することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/196480c608d00289b8c061e3496a1c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/3f6aeed4d33e067ddb49516f29896a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/676f191efd3145f9510563a932893a31.jpg)
続いて、住民課関係の一般会計の査定を行い、歳入の税金関係から始め、戸籍システムの新たな対応等について協議をしました。途中知恵の輪委員会を挟んで、就労センター関係、福祉センター特別会計、一般会計、後期高齢者医療特別会計まで、住民課関係は時間を超過してほぼ終了しましたが、やまなみ荘関係は、新型コロナウイルス感染症の影響で今年度の一番厳しい状況から、新たな取組などで売上を増やしていく予算にするように要請しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/57216588b2cdb5f1750d574a2bfc934d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/d242c584ffd2f75065913a3ba0cec6b6.jpg)
午後1時30分からの知恵の輪委員会は、私の挨拶の後、課長会議の概要を説明し、協議事項として、「行事カレンダーについて」担当部署から説明してもらい、来年度カレンダーの表紙や写真をどの様にするか協議をしました。
表紙は生坂村の風景写真を掲載しますが、生坂村村図に名所等の写真を掲載すること、春夏秋冬の3ヶ月ごとのカレンダーを追加すること、撮影した場所はどこか、いくさかビューの場所を示すこと、表紙に写真と1年分のカレンダーを掲載することなどの意見があり、生坂村図に掲載することになり、写真、地図を観光協会から提供していただくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/d2b30fef85bfb9c0c18e23405934883d.jpg)
各月のカレンダーの写真は、新型コロナウイルス感染症の影響で行事・イベント等が中止になった関係で例年より少ない写真でしたが、保育園、小・中学校から一年分を提供していただき、担当部署から提案していただいた写真を2ヶ月分変更し決定しました。
昨年度から裏表紙に掲載し始めた「生坂村くらしサポート」は、もりびとの援助内容、安曇野警察署の電話番号等を追加し、裏面を気付いていただく様に提案され、各部署には掲載内容の校正をお願いし、新型コロナウイルス感染防止のために手洗い、マスク着用、三密を避けることを啓発することと、サポート表の整理をすること、また、表の風景写真の場所の答えを裏表紙に記載することで裏面に気付いてもらえる良い考えも出されましたが、裏表紙が沢山の内容で見づらくなるとのことで、別の機会に活用していただくなどの協議をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/e4e33fa65f64fe9960146d6a53ea1c70.jpg)
最後に、来月の知恵の輪委員会は、村政懇談会等で活用できるように、テレビ会議のクラウドサービスの無料トライアルを行うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/eaf0c9a3a177447c2394cbdc1552c5d2.jpg)
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、岩州公園の方から朝日が差し始めた小立野方面の風景を撮影しました。
小立野方面の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/49f15b78ab5bce8097ff41a488ca9ef2.jpg)
その他生坂村では、保育園で身体測定(以)、小学校で身体測定(低)、なのはなでお誕生会、少年少女サッカー教室などが行われました。
午前9時からは新年度予算査定2日目に入り、昨日の残りの総務課関係の一般会計と村営バス特別会計の査定を行いました。移動系無線の新スプリアス規格への対応や電子申請の対応など当初で計上すべきか協議をし、村営バスの利便性向上についても指定管理者と検討することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/196480c608d00289b8c061e3496a1c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/3f6aeed4d33e067ddb49516f29896a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/676f191efd3145f9510563a932893a31.jpg)
続いて、住民課関係の一般会計の査定を行い、歳入の税金関係から始め、戸籍システムの新たな対応等について協議をしました。途中知恵の輪委員会を挟んで、就労センター関係、福祉センター特別会計、一般会計、後期高齢者医療特別会計まで、住民課関係は時間を超過してほぼ終了しましたが、やまなみ荘関係は、新型コロナウイルス感染症の影響で今年度の一番厳しい状況から、新たな取組などで売上を増やしていく予算にするように要請しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/57216588b2cdb5f1750d574a2bfc934d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/d242c584ffd2f75065913a3ba0cec6b6.jpg)
午後1時30分からの知恵の輪委員会は、私の挨拶の後、課長会議の概要を説明し、協議事項として、「行事カレンダーについて」担当部署から説明してもらい、来年度カレンダーの表紙や写真をどの様にするか協議をしました。
表紙は生坂村の風景写真を掲載しますが、生坂村村図に名所等の写真を掲載すること、春夏秋冬の3ヶ月ごとのカレンダーを追加すること、撮影した場所はどこか、いくさかビューの場所を示すこと、表紙に写真と1年分のカレンダーを掲載することなどの意見があり、生坂村図に掲載することになり、写真、地図を観光協会から提供していただくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/d2b30fef85bfb9c0c18e23405934883d.jpg)
各月のカレンダーの写真は、新型コロナウイルス感染症の影響で行事・イベント等が中止になった関係で例年より少ない写真でしたが、保育園、小・中学校から一年分を提供していただき、担当部署から提案していただいた写真を2ヶ月分変更し決定しました。
昨年度から裏表紙に掲載し始めた「生坂村くらしサポート」は、もりびとの援助内容、安曇野警察署の電話番号等を追加し、裏面を気付いていただく様に提案され、各部署には掲載内容の校正をお願いし、新型コロナウイルス感染防止のために手洗い、マスク着用、三密を避けることを啓発することと、サポート表の整理をすること、また、表の風景写真の場所の答えを裏表紙に記載することで裏面に気付いてもらえる良い考えも出されましたが、裏表紙が沢山の内容で見づらくなるとのことで、別の機会に活用していただくなどの協議をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/e4e33fa65f64fe9960146d6a53ea1c70.jpg)
最後に、来月の知恵の輪委員会は、村政懇談会等で活用できるように、テレビ会議のクラウドサービスの無料トライアルを行うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/eaf0c9a3a177447c2394cbdc1552c5d2.jpg)
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、岩州公園の方から朝日が差し始めた小立野方面の風景を撮影しました。
小立野方面の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/49f15b78ab5bce8097ff41a488ca9ef2.jpg)
その他生坂村では、保育園で身体測定(以)、小学校で身体測定(低)、なのはなでお誕生会、少年少女サッカー教室などが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/eb3bea2c3bec58bc5dd9d632cfb2664c.jpg)