23日(火)は晴れて、昼間は日差しが暖かく感じられましたが、昨日より気温が上がらず体感差を感じる一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/8a363ecc522c9aa24af252cd9daeef40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/1ee1dea1465c0ebe86b7339bb4e023ef.jpg)
▽ 毎朝恒例の写真は、13日(土)は天気が良かったので、いつもの撮影後に旧山清路橋周辺から撮影した風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/24372bf745afc7b5851db0ebb2ed38e2.jpg)
山清路の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/2370e017696cb8431f856dad61347829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/fa017bf81c918c53934d33bb3698e1a9.jpg)
いくさか大好き隊員の西野君からの報告です。
今日の生坂村では、生坂村消防団全分団総出で、昨日の放水で使い果たした防火水槽2カ所に給水を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/371b7bb81dc5aaae80e9e9abaf833d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/745deef804f07dd75e978157d74c78e8.jpg)
給水作業は午前中に終わりましたが、そのあとホースを撤収し洗浄して、活動を完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/445a03d7e9d422ee40705da6694d9c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/69ac307e598e50bfc6ea675192a2cd69.jpg)
この時期は、急な風が吹く時があります。 キャンプでの焚き火もそうですが、野焼きやちょっとした焼却などをするときは、必ず周囲の安全確認と消火設備の準備を怠らないで下さい。 ましてや、火をつけたまま、その場を離れることはしないで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/7c671e5dd96bb8af9975b6e1a35b8929.jpg)
----------- 火の用心。 ちょっとのつもりが大火事のもと。 火の用心。 考えすぎぐらいがちょうど良い。 -----------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/6d52d2531601a0d9465b53522a610c57.jpg)
まだまだ空気も乾燥していますので、火の取り扱いには、細心の注意を払ってください。
いくさか大好き隊西野がお送りいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/d08f70581dfd57729735b2fadb012d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/8a363ecc522c9aa24af252cd9daeef40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/1ee1dea1465c0ebe86b7339bb4e023ef.jpg)
▽ 毎朝恒例の写真は、13日(土)は天気が良かったので、いつもの撮影後に旧山清路橋周辺から撮影した風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/24372bf745afc7b5851db0ebb2ed38e2.jpg)
山清路の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/2370e017696cb8431f856dad61347829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/fa017bf81c918c53934d33bb3698e1a9.jpg)
いくさか大好き隊員の西野君からの報告です。
今日の生坂村では、生坂村消防団全分団総出で、昨日の放水で使い果たした防火水槽2カ所に給水を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/371b7bb81dc5aaae80e9e9abaf833d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/745deef804f07dd75e978157d74c78e8.jpg)
給水作業は午前中に終わりましたが、そのあとホースを撤収し洗浄して、活動を完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/445a03d7e9d422ee40705da6694d9c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/69ac307e598e50bfc6ea675192a2cd69.jpg)
この時期は、急な風が吹く時があります。 キャンプでの焚き火もそうですが、野焼きやちょっとした焼却などをするときは、必ず周囲の安全確認と消火設備の準備を怠らないで下さい。 ましてや、火をつけたまま、その場を離れることはしないで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/7c671e5dd96bb8af9975b6e1a35b8929.jpg)
----------- 火の用心。 ちょっとのつもりが大火事のもと。 火の用心。 考えすぎぐらいがちょうど良い。 -----------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/6d52d2531601a0d9465b53522a610c57.jpg)
まだまだ空気も乾燥していますので、火の取り扱いには、細心の注意を払ってください。
いくさか大好き隊西野がお送りいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/d08f70581dfd57729735b2fadb012d60.jpg)