信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

金戸山 百体観音巡り

2018年11月03日 | 生坂村の催し
 3日(土)は晴れて穏やかな空でお出かけや洗濯には最高の天気でした。
 午前8時30分から、今が見頃の紅葉の中を今年度も金戸山と百体観音に関する趣向を凝らした問題を答えながら、金戸山百体観音巡りが恒例の文化の日に行われました。

▽ 山清路金戸山百体観音保存会の山崎会長さんから、金戸山は登りやすく、整備もしておりますが、踏み外すこともありますので十分気を付けていただき、色々な百体観音を見ながら皆さんで楽しい一日にしていただきたいなどと挨拶をされました。




▽ 私が始めの式で金戸山百体観音保存会の皆さんが登山道の整備や観音様の保全活動などに対して謝辞を述べ、素晴らしい天候に恵まれ、生坂村の貴重な歴史であります、金戸山百体観音のことなどを知っていただき、生坂村の歴史・文化など多くのことを学んでくださいなどと挨拶させていただきました。




▽ 出発点の会集落の神社で、金戸山百体観音について建立された理由などの説明を受けてから登り始めました。


▽ 山越先生が所々で百体観音について詳しく説明してくださいました。










 金戸山の百体観音は、西国三十三所、板東三十三所、秩父三十四所で百体が建立されましたが、砂岩の観音様ですから風化するなどして現在は75体ほどが残っているとのことで、観音様の種類は、聖観音25体、千手観音22体、十一面観音16体などが点在しているとのことです。

▽ 金戸山百体観音保存会の皆さんが整備をされて綺麗になっている休憩所です。








▽ 百体観音は何処にもありますが、形が良い観音様が沢山ある金戸山は貴重であるとのことです。
























▽ 金戸山の頂上近くから生坂村の犀川の蛇行や各集落の風景を撮影しました。








 今年度も山越先生から百体観音や金戸山などの歴史の話を聞きながら、金戸山に登りましたが、途中に難しい問題があり、説明を聞いている子ども達は、首をかしげながら答えを考えていました。

▽ 金戸山の頂上付近には百体観音がまとまって建立されています。








































▽ 観音様はそれぞれに御利益のあると説明を聞きながらみんなで観音様巡りをしました。
























▽ 私は西国、板東、秩父まで、出来る限り観音様を撮影しながら皆さんより早く歩いて回ってきました。




















 この催しは、山清路の郷資料館を建設してから、金戸山百体観音保存会の皆さんと教育委員会で企画されています。これからも当村北部の観光・交流事業の一環として、地元の皆さんのご協力をいただきながら、山清路の郷資料館、金戸山百体観音、信濃十名勝の山清路を活かした企画を行い、地域の活性化につなげていきたいと考えております。


 私は今回、百体観音の写真を撮影していて、問題は解きませんでしたが、美味しい豚汁と漬物をいただきました。
金戸山百体観音保存会の皆さんには、巡礼路の整備等の準備、昼食には豚汁と漬物をご用意いただきありがとうございました。参加していただいた皆さん、お疲れ様でした。

▽ 朝の写真は生坂ダム湖の風景です。



 その他生坂村では、公民館で地域未来塾・小学生バドミントン教室・バレーボール教室・サッカー教室、相模女子大学相生祭出展などが行われました。

最新の画像もっと見る