11月13日(土)、曇り。
只今の時刻は、6時45分。
天気予報は晴れ。しかしまだ青空が見えません。黄砂の影響もあるようです。
東京から帰って2日。今はホッとしています。
ソレニシテモ、上京のたびに思うことは「駅のターミナルや街行く人が多い」こと。
何せ日本の人口の1割が集中して活動しているのですから。
今から25年前。昭和60年の頃は、小生も2年間は単身赴任の東京勤務でした。
会社は新橋。会社の寮は上野桜木町。
通勤は寮を出て東京美大、博物館の前を通り上野公園を縦断して、上野から新橋へ。
JR乗車はホンの10分程と条件には恵まれていましたが、いつも超満員。
上野公園は、アメリカ花水木と桜並木。それには心を癒してくれました。
ところで奈良の正倉院展は昨日で終了。今回は行けず終いでした。
今日は午後から名古屋のレセプションに出かけます。
仕事もしたいのですが、チョッとお預けです。
ーーーー
これは、展示会で拝見した「木村(文俊)作」の駒。
もう一つの銘には「八段木村書」とあります。
名人になる前のものですから、昭和10年あたりに造られたものでしょう。
只今の時刻は、6時45分。
天気予報は晴れ。しかしまだ青空が見えません。黄砂の影響もあるようです。
東京から帰って2日。今はホッとしています。
ソレニシテモ、上京のたびに思うことは「駅のターミナルや街行く人が多い」こと。
何せ日本の人口の1割が集中して活動しているのですから。
今から25年前。昭和60年の頃は、小生も2年間は単身赴任の東京勤務でした。
会社は新橋。会社の寮は上野桜木町。
通勤は寮を出て東京美大、博物館の前を通り上野公園を縦断して、上野から新橋へ。
JR乗車はホンの10分程と条件には恵まれていましたが、いつも超満員。
上野公園は、アメリカ花水木と桜並木。それには心を癒してくれました。
ところで奈良の正倉院展は昨日で終了。今回は行けず終いでした。
今日は午後から名古屋のレセプションに出かけます。
仕事もしたいのですが、チョッとお預けです。
ーーーー
これは、展示会で拝見した「木村(文俊)作」の駒。
もう一つの銘には「八段木村書」とあります。
名人になる前のものですから、昭和10年あたりに造られたものでしょう。

駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726