2月16日(日)、曇り。
何十年来の大雪は、今は残雪。
映像は、手が届くほどのところに止まったままの大阪行き六両編成。
右の奥が、歩いて2分程度の加茂駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/0bc85efcfc6e2bbbdf2fe32431e9f1c4.jpg)
雪の重みで樹木が近くの線路内に倒れ込んで、列車は始発から14時過ぎまでストップ。
JRの運休は良くあることですが、半日以上止まるのは珍しい。
雪には勝てないようです。
ーーーー
仕事は相変わらずの、あれやコレや。
あれコレは、もう少し具体的に言えば、木地揃えだったリ、成型だったリ、雛駒の仕上げ研磨だったリ。
と言うことで、今日も午前中はその続きです。
2月末から3月にかけて、恒例の「加茂のひな祭り」。
小さい展示スペースですが、去年は「人形・三人仕丁」に、古い「雛の双六盤・将棋盤・碁盤」の三面でした。
「博物館みたい」は、来場者の嬉しいつぶやき。
今年は、何を見ていただこうかな。
いま、頭に浮かんでいるのはコレクションの「蒔絵の玉手箱」大中小。
今年は「仕事ぶり」も並べるかな。
ーーーー
本日の朝刊に、こんな読者のコラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/79f49a21144abfd1c52959261525bd05.jpg)
全くの同感。
当方も毎日、エキヘキしています。
「スゴイ」とか「ギャー」のワメキの連発。
メディアの幼稚化は民報テレビだけではありませんぞ。
前にも書いたNHKラジオ。
延々3時間4時間。
オットリ刀で手元の1台は切るのですが。
今は半分あきらめて、新年度の新番組編成に期待するのみ。
そんな聴取者は、多いはず。
口には出さなくても、さぞかしヘキヘキ。
オットトトッと、新聞の投稿者は、木津川市の人でした。
何十年来の大雪は、今は残雪。
映像は、手が届くほどのところに止まったままの大阪行き六両編成。
右の奥が、歩いて2分程度の加茂駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/0bc85efcfc6e2bbbdf2fe32431e9f1c4.jpg)
雪の重みで樹木が近くの線路内に倒れ込んで、列車は始発から14時過ぎまでストップ。
JRの運休は良くあることですが、半日以上止まるのは珍しい。
雪には勝てないようです。
ーーーー
仕事は相変わらずの、あれやコレや。
あれコレは、もう少し具体的に言えば、木地揃えだったリ、成型だったリ、雛駒の仕上げ研磨だったリ。
と言うことで、今日も午前中はその続きです。
2月末から3月にかけて、恒例の「加茂のひな祭り」。
小さい展示スペースですが、去年は「人形・三人仕丁」に、古い「雛の双六盤・将棋盤・碁盤」の三面でした。
「博物館みたい」は、来場者の嬉しいつぶやき。
今年は、何を見ていただこうかな。
いま、頭に浮かんでいるのはコレクションの「蒔絵の玉手箱」大中小。
今年は「仕事ぶり」も並べるかな。
ーーーー
本日の朝刊に、こんな読者のコラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/79f49a21144abfd1c52959261525bd05.jpg)
全くの同感。
当方も毎日、エキヘキしています。
「スゴイ」とか「ギャー」のワメキの連発。
メディアの幼稚化は民報テレビだけではありませんぞ。
前にも書いたNHKラジオ。
延々3時間4時間。
オットリ刀で手元の1台は切るのですが。
今は半分あきらめて、新年度の新番組編成に期待するのみ。
そんな聴取者は、多いはず。
口には出さなくても、さぞかしヘキヘキ。
オットトトッと、新聞の投稿者は、木津川市の人でした。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726