1月8日(金)、曇り。
先日の異常アクセスは、収束気味。
アクセス数、いつもは235万件のブログ中、2000番台。
なのに、あの日は28番目。
翌日は132番目。
今は1500番目。
一時は、どうなったのかと驚きでした。
ーーーー
久しぶりの書き駒にチャレンジ開始。
昨日は、中将棋駒。
素材は、薩摩ツゲの古材。
92枚のところ、2組分の200枚余り。
先ずは、気合を入れて、歩兵の裏から始めました。

「と金」では無く、中将棋の場合は、香車の裏の文字の形ですね。
歩兵は24枚のところ、映像は30枚。
2組分だと、あと18枚。
象牙の書き駒はこの後。
こちらは、小将棋駒。
ーーーー
笛。
昨日は、お名前を書き入れました。
継ぎ手のところに2文字。
黒字に朱色。
映像は、明日にでも。
これで終了ですね。
来週の金曜日にお渡し。
先日の異常アクセスは、収束気味。
アクセス数、いつもは235万件のブログ中、2000番台。
なのに、あの日は28番目。
翌日は132番目。
今は1500番目。
一時は、どうなったのかと驚きでした。
ーーーー
久しぶりの書き駒にチャレンジ開始。
昨日は、中将棋駒。
素材は、薩摩ツゲの古材。
92枚のところ、2組分の200枚余り。
先ずは、気合を入れて、歩兵の裏から始めました。

「と金」では無く、中将棋の場合は、香車の裏の文字の形ですね。
歩兵は24枚のところ、映像は30枚。
2組分だと、あと18枚。
象牙の書き駒はこの後。
こちらは、小将棋駒。
ーーーー
笛。
昨日は、お名前を書き入れました。
継ぎ手のところに2文字。
黒字に朱色。
映像は、明日にでも。
これで終了ですね。
来週の金曜日にお渡し。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726