1月15日(金)、晴れ。
上天気。
今日も寒そう。
ーーーー
今日は三重県から尾崎さんと3人のお客様。
男性が2人、女性が2人。
廣美さんには、お預かりしている「笛」をお返しします。
ご本人は、今の様子を御存じなのか、どうかです。
とにかく、漆は小生の感性で塗りました。
反応はどうか、少々、気になります。
ーーーー
漆と言えば、遅れていた漆。
昨日、輪島からが届きました。
生漆と、透き漆が2種類。
普通のものと、堅めのもの。
どう違うのかな。
使ってみなければ分かりません。
で、早速試し塗りをと思っていましたが、失念。
今日に持ち越しです。
ーーーー
漆と言えば、もう一つ。
MR漆について質問を受けました。
MRは、マイクロロールの略。
漆をロールの間を通らせて、粒子を細かくした漆です。
小生も10年以上前に、京都の製造元から入手。
使ってみましたが、光沢が強過ぎ。
本来は、自動車のボディに塗るために開発された漆とのこと。
そのテカテカが、小生の感性には合わず、駒には使えませんでした。
上天気。
今日も寒そう。
ーーーー
今日は三重県から尾崎さんと3人のお客様。
男性が2人、女性が2人。
廣美さんには、お預かりしている「笛」をお返しします。
ご本人は、今の様子を御存じなのか、どうかです。
とにかく、漆は小生の感性で塗りました。
反応はどうか、少々、気になります。
ーーーー
漆と言えば、遅れていた漆。
昨日、輪島からが届きました。
生漆と、透き漆が2種類。
普通のものと、堅めのもの。
どう違うのかな。
使ってみなければ分かりません。
で、早速試し塗りをと思っていましたが、失念。
今日に持ち越しです。
ーーーー
漆と言えば、もう一つ。
MR漆について質問を受けました。
MRは、マイクロロールの略。
漆をロールの間を通らせて、粒子を細かくした漆です。
小生も10年以上前に、京都の製造元から入手。
使ってみましたが、光沢が強過ぎ。
本来は、自動車のボディに塗るために開発された漆とのこと。
そのテカテカが、小生の感性には合わず、駒には使えませんでした。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726