7月6日(金)、雨。
昨日は、昼過ぎから夜に掛けて、大雨警報。
町にはサイレンが鳴りっぱなしでした。
梅雨の終わりに良くあるパターンですが、今は、小康状態。
ーーーー
仕事は、相変わらずのあれやこれや。
その一つは、白檀の駒。
材料は、3組分。
その内の2組は「錦旗」で進行中。
現在は、盛上げ前の段階まで進みました。
磨きは、この段階で念入りに繰り返し。
指先に、白檀の香りがほのかに漂う作業です。
材料の品質も上々で、良いモノが出来そうです。
白檀の駒は、400年前の水無瀬神宮でも作られていました。
現物は残っていませんが、記録によれば13年間の735組中、29組が作られていたことが分かります。
ユーザーは、天皇はじめ公家や関ヶ原の戦いの前後の歴史を担った武将など。
中でも家康は、あるとき白檀の駒を纏めて4組を発注したビッグユーザー。
残る一組は、未着手のまま。
錦旗が出来上がってから、彫る文字を決めようと思っています。
ーーーー
夕方は、車検が終った愛車を受け取りに。
少々、雨が気になります。
それまでは「小さな小さな小さな雛駒」。
裏の文字を書くことにします。
昨日は、昼過ぎから夜に掛けて、大雨警報。
町にはサイレンが鳴りっぱなしでした。
梅雨の終わりに良くあるパターンですが、今は、小康状態。
ーーーー
仕事は、相変わらずのあれやこれや。
その一つは、白檀の駒。
材料は、3組分。
その内の2組は「錦旗」で進行中。
現在は、盛上げ前の段階まで進みました。
磨きは、この段階で念入りに繰り返し。
指先に、白檀の香りがほのかに漂う作業です。
材料の品質も上々で、良いモノが出来そうです。
白檀の駒は、400年前の水無瀬神宮でも作られていました。
現物は残っていませんが、記録によれば13年間の735組中、29組が作られていたことが分かります。
ユーザーは、天皇はじめ公家や関ヶ原の戦いの前後の歴史を担った武将など。
中でも家康は、あるとき白檀の駒を纏めて4組を発注したビッグユーザー。
残る一組は、未着手のまま。
錦旗が出来上がってから、彫る文字を決めようと思っています。
ーーーー
夕方は、車検が終った愛車を受け取りに。
少々、雨が気になります。
それまでは「小さな小さな小さな雛駒」。
裏の文字を書くことにします。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726