10月3日(月)、晴れ。
晴れてはいても、怪しげな空の一日でした。
今日の話題は、将棋の用語。
おかしいなと、気になる将棋用語です。
先ずは、1筋目、9筋目の端っこの「ハジ」という言葉。
テレビなどを見ていると、以前から「ハジ」と言う人が多いのですね。
前々から、おかしいな、と思っているのでした。
私などはどう考えても「ハシ」。端っこの「ハシ」。
それが正しいと思っているし、念のため、手元の国語辞典をひもとくと、「ハジ」は「恥」、「黄櫨(はぜ)」、「矜持(しっかり持つ)」の3つ。やっぱり「端」は「ハシ」となっています。
これは以前から思っていることだが、東京訛りではないだろうか。よく調べたわけではないが、何となくそう思っています。
東京訛りの事例では、「商品券」。
東京あたりでは、これを「ショウシンケン」という方が結構いるから、それの類ではないだろうかと思っています。
将棋用語ではもう一つ。
これは20年くらい前からおかしいなと思っている言葉ですが、観戦記などの読み物で、例えば「6七金直」など「直」という漢字の読みです。
最近のテレビ将棋でも、中高年の高段者による解説「6七金チョク」という言葉を聞きました。
「6七」の地点には、二枚の金将が隣接していて、着手は6八にあった金将を一歩前に進めたときでした。
これを解説者は「6七金チョク」と言われたのですが、この場合6七にあった金を「まっ直ぐ」上に進めたので、私は「6七金スグ」と言うべきであろうと思うのです。
因みに、大山名人がご健在の頃は、「チョク」という言い方は皆無だったと思います。
「チョク」という言い回しは、観戦記の漢字を見て「スグ」とは読めなかった誰かが「チョク」と読みだして、いつの間にかそれが将棋界に浸透したのでしょう。
そういった関係で、比較的若い方に多いように思っていたのですが、今や、中年の高段者にまで浸透してしまっているようで、少し寂しく感じます。
言葉の本来の意味が通じるように、元に戻れば良いと思うのです。
皆様の見解はどうでしょうか。
今日は、気になる将棋用語でした。