4月5日(金)、晴。
雨が止んで、桜はいよいよ満開を迎えているようです。
展示会まで、残り半日となりました。
展示品は先日の映像のほかに「雛駒」や「非売品」もあって、どれだけ並べられるかです。
また、ある人からは「初日オープンには間に合わないので、コレコレを取り置きをしておいてほしい」とのご要望もあり、二日目のことも考えて一部は初日の展示から外すモノも出てくると思います。
値段表示ですが、今から最終決定して、それぞれの作品に添付して、分かるようにします。
肝心の値段は、タイトル戦に使われて駒箱に対局者棋士の直筆揮毫入りや封じ手付きなどの特別なモノを除いて、盛り上げ駒で、日焼けなど訳あり品コーナーでは30万円を切るくらい。トラフや杢などは上限を60万円までとしますので、その中からお選びくださればと。
それらとは別に「雛駒」も何点かあって、今回は特に力を入れています。
「古水無瀬、巻菱湖」などの盛り上げ駒で25万円。別売りの盤も数種類、1万5千円のモノからと、特別品は柾目が良く通った日本産榧の一枚板で6万円。それらを組み合わせてお選びいただけたらと思います。
「中将棋駒」も1組か2組ほど用意して、まもなく、夕刻から夜にかけて準備は終わりたいと思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
出会いと幸運の女神 5日前
-
25年ほど前の話 5日前
-
実力名人戦ゆかりの盤の揮毫 5日前
-
実力名人戦ゆかりの将棋盤。 5日前
-
摩訶大々将棋の駒 5日前
-
摩訶大々将棋駒、再掲 5日前
-
近作の「守幸」 5日前
-
近作の「守幸」 5日前
-
近作の「守幸」 5日前
-
「摩訶大々将棋駒」再々掲 5日前
木地の違いによって違いはありまして、通常の柾目ですと30万円程度、上は45万円になります。