心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

香りの話・その2 白檀の香り・・・

2011-03-29 11:26:35 | 香り

普段取り入れている香りの話。

今は、ほとんどお香の香りを取り入れています。
落ち着きますね~。



中国のお香やインドのお香もよく使います。
お手軽なので気に入れば使いますね

香りは「白檀」が多いです。

これが一番落ち着く気がします。

写真の四角いお皿に乗っているのは「乳香」。
フランキンセンスとも呼ばれます。
漢方薬でもあり「活血止痛、消腫生肌」の効能があります。
これはドバイに行ったときに買ってきたもの。
日本ではとても高いので結構買ってきました。
焚くといい香りがします



香りを使うと
ツボが開きやすくなると言われています。


気功を始めてから
五官が敏感になり、香りや音楽も好みが変わってきました。
食の好みもです。

もちろん、どれが良いというのは個人によって違うと思いますが、
昔からの、自然に近いもの…
こういうものは落ち着くなと思っています。


毎日、数本のお香を焚くのでお手軽なお香を使っていますが
何回かに一度は、こういうの良いなぁ~と思うのは…
日本のこのお香。



毎日だと濃いかもしれないくらい香りが残ります。
売っているのは地元にあるお店
「香ぎゃらりぃ」(戸越銀座)
店内は素敵なお香と香炉で見ていて楽しいです
手軽なものから高級なものまでいろいろ
我が家はお手軽なものを使っていますが、
それでも充分

楽天にもショップがあるのでどんなお香かは
こちらを見てください。
香ぎゃらりぃ楽天店

お香を使い終わった後も、その箱(木製)には香りが残っているので
他のものを入れて使ってます~


気功の達人になると…
白檀の香りとか身体から出せるようになるんですよねぇ~
これはホントです!!
実際いますから…
すごくいい香りです

私もできるようになるのかなぁ~
まあ、そういうのは成長していく過程のひとつの現れなだけだから…
そういうことより、自分のために大きく成長していけるように
頑張りたいものです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする